このリースで最後にします。スイッチOFFです。
(綺麗に撮れていませんが・・・・・・)
自宅玄関ドアに飾ります。
直径は約60cm。今年作ったリースの中で一番大きい!
でも、実は毎年自宅はこのサイズ。リース台など何年使っているのかしら?
おそらく10年近い・・・・・・かなぁ。
毎年、前年の飾りを全てはずし、新たにフレッシュグリーンでリース台を埋めて、
好みのカラーで、飾り付けをしています。
今年は、スノーホワイトを中心に紫やライトグリーンをプラスして、シック&清楚にまとめました。
クリスマスらしい色合いと雰囲気は、赤・緑のボールと金のリボンだけ。
こうすることで、使い回しがきくリースになります。
クリスマスが終わったら、ボールとリボンをはずし、代わりに庭の南天の実や紅白の水引などを飾って、
お正月のリースに模様替えです。
今年は、スノーホワイトを選んだわけは、・・・・・・・・・多分、今日の雪です。
昨夕、チラチラ降った雪はいったん止み、明け方から本降りになったようです。
3:00過ぎまで、ずっと降っていたらしいです。
雪の中、買い物に宇都宮まで出かけました。宇都宮は青空が拡がっていましたよ~。
リース材料を見繕うのも目的の一つ。
そう言うわけで、スノーホワイトに手が伸びたみたい・・・・・・と自己分析です。
ガーデンに戻ってくると・・・・・・・カタカタカタ・・・・・タカタカタ・・・・・・小刻みな震動音。
地震のわけないし・・・・・・????
昨夕、帰宅する時の
今日、コテージに着いた4:00頃の番鳥。
可哀そうに、すっかり凍り付いて、がたがた震えていました。
お湯を掛けて、溶かしてあげました。
いいえ、もちろん熱~いお湯は掛けてませんよ。だって、番鳥を参鶏湯にするわけにはいかないものね。
ガーデンチェアに積もった雪
ふかふかのクッションを置いたみたいでしょう。12,3cmの積雪です。 入り口の天使達に積もった雪はハート型