我ながら呆れています。ホント、いつになったらOFFになるのでしょう。
また、作ってしまいました。
だって、木枯らし吹いて・・・寒くて・・・紐が結べなくて・・・薔薇の誘引続けられなかったんだもの・・・。
大株のファンタン・ラトゥールの誘引は、かじかむ指先に息吐きかけながらなんとか終了しました!
白いブーツに木の実やフェイク・ベリーをたくさん詰め込んで・・・・・。
昨日のナチュラル・リースでは、ストックしていた木の実をかなり使い、残り少なくなったので、
材料がなくなれば、リース作りはもう出来なくなる筈・・・・・・。
ところが、残りで、まだアレとアレができるかな・・・・・・・と考えている自分を発見。アハハハ。
自主的にスイッチ切らないと、ステンドグラス制作がいつになっても始まらないよ~。
庭の冬支度は明日で終了です。あと何本かツル薔薇の誘引を明日手伝って貰ってやるのみ。
寒さが急に強くなったので、薔薇鉢の植え替えは春になり、土が溶けてからにしましょう。 柏葉アジサイ、スノーフレーク。
本来寒さに強いはずなのに、花芽が凍って2年間花を見ず。不織布で覆って防寒防風対策です。
来年は、ピラミッド型にこんもり咲く花を是非見たい!
サザンカ、エリナ・カスケード 花芽がたくさん付いた
乾いた寒風で花芽が落ちないように、こちらも防風対策を
苗キャップの中は、晩秋に定植したデルフィニューム。
他にも、晩秋に定植した苗のほとんどは、同様の防寒対策を。
凍土になっても、寒さに耐えるパンジーやオルレア、ニゲラは腐葉土の布団だけで多分大丈夫。
寒風に弱いスイトピーは敷きわらで防風対策
発 見 !
立ち枯れのベルガモット(モナルダ)の可愛い花殻
こぶしの花芽、来春ピンクの花が。
おや、まだ咲いていた!
園芸種のブッドレアが木枯らしに弄ばれながら、激しく上下に踊っていました。
川原一面に咲くブッドレア(フジウツギ)は雑草だと、私は思っているのですが、
ラベンダー色に中心をオレンジに染めたこの色合いに引かれて、連れてきてしまいました。
クリーム色のナッティーは、煉瓦の門柱の陰でひっそりと開きかかっています。
門柱の蓄熱保温効果で、寒さを凌ぐ事が出来たのでしょう。少しずつ花びらがほどけてきました。
お顔を見せてね♪