クリスマス・ホーりーの赤い実を見つけました。







たくさん花が咲いたはずなのに、緑の実もたくさなっていたはずなのに・・・・・・。

ああぁ、今年も見つかっちゃったのね。

小鳥さん達、満足だったことでしょうね。

それでも、まだ4粒残っている。クリスマスまで残っているかしら?





クリスマス・ホーリーのお隣の    



ちょっとお気に入りのオーナメント。

擬木の枕木長短2本を並べて、ハツユキカズラを絡めています。

小粋なプレートフックを取り付け、ミニ如雨露 をぶら下げて・・・・・

4年目にして、ハツユキカズラが、ちょっと良い感じに茂ってきました。





昨日出来なかった、庭の最終段階の冬支度をやりました。でも、まだ終わらな~い!

既に冬に突入しているのにね・・・・・・・・参ったなぁ。

相当数の植木鉢やらポットやらを片付け、



伸びすぎて生い茂ったコニファーを剪定。   





      こんなに切りました。



目的があって、毎年今頃、いや、もっと遅く、剪定することにしています。



Q : 目的って何だと思います?

A : Yes.フレッシュグリーンのリース&その他を作る目的
なのです。




明後日、ブログ友達の訪問に備えてウエルカムリースにしようと思い、ちょっとは早めに剪定。




まずはベース作り。       




コニファーの枝を10~15cmに切り揃え、既製のリース台に挿し込むだけです。

内側も外側もリース台が見えないように、向きを揃えてこんもりと。

接着剤等は、いっさい使いません。

ベースが出来たら、あとはデコレーション。メインはフェイクの白いポインセチア。



 




松ぼっくりやりんごなども飾って、        

 



     



ほら、小1時間で完成です。    

      

      




飾りも全て、接着剤は使っていないので、お正月用にデコレを変えて楽しむつもりです。

まだまだ、コニファーが残っています。

あとは・・・・・・・自宅用のリースと、クリスマスのフラワーアレンジメントが出来るかな。

また、ウズウズしています。スイッチONは継続中。




帰宅まで、時間がまだあるぞ!さて、今からフラワーアレンジメントに取りかかります。