午前中は強い雨が降っていました。
庭の冬支度、まだまだやることがいっぱい、気になるけれど・・・・・・雨ではね。
たまにはのんびりと、珈琲飲みながらゆっくり寛ぐのも良いか・・・・・・・。
皆さんのブログにお邪魔して、読ませていただいたり、コメしたり・・・・・・・
しばらくまったりとしてはいましたが、何か妙に落ち着きません。
何かできることはないかなぁ・・・・・・そうだ、作ってみようっと。
ステンドグラスのワーク・デスクにスペースを作り、
あれやこれやと考えて材料を集め、あれやこれやと工夫して、ベースが出来ました。
鉢底ネットを利用するところが、私らしいかな。
ツリーのベースが出来ました。
球形のベースは、フラワーボールと木の実ボールを作るつもり。
雨が上がりました。さあて、庭へ・・・・・・・・・・。と、思ったけど、
ところが、ダメなんです。ここまで出来ちゃうともうヤメラレナイの~。
雨の後じゃ、濡れていて作業ができないからね、濡れたら風邪ひくよ~。
風邪を引いたら、何日も庭いじりできなくなるよ~。
一日出来ないのと、何日も出来ないの、どっちを選ぶ?
・・・と自分に弁解をして、続けてしまいました。
松ぼっくりのツリー、初挑戦。 うまく出来るかな?
何とか、ここまで出来ました。
松ぼっくりをベースにして、シダーローズ、ドングリ、パクリ、クルミなどを使っています。
これで完成にしてもいいけれど、・・・・・なんだか少し物足りない・・・・・・迷ってます。
しばらく考えてみます。さて、どうしよう・・・・・・・?
さて、話変わって、
昨日のベイクドチーズケーキのレシピを載せる約束をのんちゃんとしました。
とっても簡単でビックリしますよ~。失敗なしです!
味は、極上(?)です~♪ ただし、焼いてから2~3日後が一番美味しい!
冷蔵庫で、1週間から10日はOKです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
超簡単ベイクドチーズケーキ
材 料 (20㎝の焼き型1個分)
クリームチーズ 200g、 砂糖 80g、 生クリーム 200ml
卵 3個、 小麦粉 大さじ3、 レモン汁 30ml
作り方
① オーブンを170°cに予熱しておく。
② 材料を全てボールに入れ、ハンドミキサー(ミキサーorフードプロセッサー) で全体が
滑らかになるまで丁寧に撹拌する。
③ ②を焼き型に流し込み、気泡を抜いてから40~45分間焼く。
*テフロン加工されていない型は、内側にバターを薄く塗るか、クッキングシートなどを
型に合わせて敷き込む必要があります。
④ 焼き上がったら、あら熱が取れるまで冷ました後、型から抜き、 網の上に置いて完全に冷ます
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
たったこれだけなんです! 嘘みたいでしょう! 作り方を教えてあげるとみんなビックリ。
初めての人でも失敗なし! ケーキ作りに自信が持てちゃうの(笑)
コツは、生クリーム・卵・クリームチーズを常温に戻すこと。
冷蔵庫から出して冷たいまま作り始めると、膨らみが悪いです。
常温に戻すのがじれったい!待てない!すぐ作りたいという人は、しば~じゅ流手抜き法を教えます。
卵は40℃くらいの湯にしばらくつける。
クリームチーズは、適当な大きさに切り分けてボールに入れ、レンジでチン。やや熱めにね。
(ドライヤーで温める方法もありますよ。)
そこに、冷たい生クリームを入れると丁度良い温度になりますよ。
こんな手抜きはレシピ本に載ってな~い!
ちなみに、昨日のベイクドチーズケーキはモカ味でした。
レモンの変わりに、希釈用モカベースと珈琲のお酒「カルーア」を15mlずつ入れました。
インスタントコーヒーを30mlのお湯で濃いめに溶いて加えてもOKでしょう。