ムラサキ・ルーシャン、エリゲロン、コトネアスター・・・・今日のケーキ・ディッシュを飾った庭の花
さて、今日はどんなケーキ? ゲストはだあれ?
アプリコットのタルトも美味しそうに焼き上がりました。
これを、そう『絆』をズーム・アップで撮ったときから、
ずっと作りたいと思っていたタルト。
この花びらの並びをイメージしてアプリコットを並べたけれど、写真と並べると別物かな?
マロンのパルフェも出来ました。
もちろんマロンは渋皮煮を使いました。
カステラのラスクを底に入れ、生クリーム → マロンをコロコロに切った物 → バニラ・アイスクリーム →
マロンペーストを絞り出し → 丸ごと一個の渋皮煮とマスカット、アプリコット、生クリーム、ミントの葉をトッピング
最後に、フォレスト・ベリーのティーを淹れて、ティーブレイクが始まりました。
おや、ここにムラサキルーシャンtとコトネアスターが・・・・・・。エリゲロンも隠れてる。
ルーシャンは葉っぱをこするとリンゴの香りがするのです。ケーキとの相性ぴったりよね。
小さなココットに入っているのはゆるくホイップした生クリーム。シフォンにつけながらいただきます。
ティーラウンジから見えるモミジも色づき始めています。
今日のゲストは親友にして元同僚のAさん。
子供達と畑で収穫したサツマイモのお菓子を作りたいとの事。
「1年生でも出来る、簡単で美味しく、楽しみながら作れるスイーツはないかなあ?」
とのSOSにお応えしました。 絶対、これが私の一押しです。
サツマイモの「どっきりちゃっきん」
輪切りにして茹でたサツマイモをビニル袋に入れ、ガラス瓶などで袋の上から潰すのよ。
ぺったんぺったん、お餅つきみたいでしょう。熱くもないよ。小さい手でも簡単に潰せるよ。
上手に潰せたら、ボールに入れて、バターと砂糖を混ぜ、牛乳で固さを加減。
はい、ここは先生のお仕事ね。
子供達が手に乗せたラップに、マッシュド・スイートポテトを乗せてあげるのも先生。
そしたら、子供達は真ん中をちょっと凹ませて、そこに好きな物を乗せるの。
フルーツでしょ、パックンチョ、アンパンマンチョコ、マーブルチョコ、グミ・・・・・・
子供の好きなお菓子をこっそり隠すのよ。
あとはラップで茶巾のようにキュット絞って、カラフルなビニタイで留めるだけ。
自分で作った物じゃないのを食べると・・・・・何が出てくるかわからない「どっきり」がいいよね。
たくさん作って、家族にプレゼント。
それから、職員室の先生にもプレゼントして、先生と握手してきたら面白いよね。
近いうちに、子供達と楽しい時間をもつことでしょう。
もちろん、試作の後のティーブレイクは、時間を忘れ最高に楽しいひとときでした。
マロンのパルフェ、最高でしたよ~! モンブランよりおいしかった~!