「全国的に雨の一日。突然の大雨や突風に警戒!」

昨日の天気予報では、そんなことを言っていたようですが・・・・・皆様の地域はいかがですか?

こちらは、一日中しとしとと冷たい雨が降っていました。庭で遊べない・・・・・・・。



外出から帰ってきた午後は、ブログのリコメを書いたり、手遊びしたりしていました。










午前中、リース用のラフィアを買おうと立ち寄ったHCで、

たまたま見掛けた1本68円のフェイクガーベラ。

右手に持ったラフィアを見て閃きました。




『そうだ、これをスパイラルに束ねてラフィアで縛ったら、おしゃれなブーケが出来るかも・・・・・・。』




    



ライトピンクが6本、ローズが3本、白1本。398円のガラスの花瓶も買いました。

上の出来上がり、ちょっといいでしょう。ラフィアのリボンがアクセント。





次いで、リースのリフォーム。


 




アナベルをベースにしてアレンジしていたリースでしたが、

アナベルが崩れてぼろぼろになってきました。

そこで、アナベルを全て取り除き、フェイクのヤマブドウや青リンゴ、カラマツなどで・・・・・・・。



昨日の松ぼっくりリースは、全体が均等になるようバランスを考えての飾り付けですが、

今日は敢えて、アンバランスに。

リース土台のナチュラルな蔓の部分の表情も生かしてみました。

秋の野山からの贈り物のイメージで・・・・・・・完成。

(ちょっとピンぼけの写真ですが、拡大するときれいです。)





こんなのはいかが?  こちらは、今日の作品ではないけれど・・・・・・・。


 




100円の額縁、100円のイーゼル、100円のポプリ1袋、100円のナチュラル素材の造花

そして拾ってきた松ぼっくりと杉の実。





                               百均素材と自然提供素材で作ったアレンジはいかが?
    






日曜日に、公園で拾ってきた松ぼっくり。乾かそうと外に置いたままに・・・・・・・。



 



ところが今日の雨で、         




全部閉じてしまいました。   あああ・・・・・・・。 


また乾かせばいいまでの事ですが。




これを見て、思い出しました。

次男が小学1年生の夏休みの自由研究で、

『牛乳瓶に乗せた松ぼっくりを中に入れるには・・・・・』 なんていうのを親子でやって、遊んだっけ。

 クイズみたいでしょう。答え分かりますか? 何々、1年生に負けるって? そんなことないよね。



瓶の上に載せる松ぼっくりは、当然開いた物。

霧吹きでしゅっしゅっと水をかけて、しばらくすると中に落ちる・・・・・・。

松ぼっくりは濡れると笠が閉じるのです。