昨日の午前中は、廃品回収。そして午後は・・・・・・ハンドクラフトと散歩~♪~♪♪

少々気が早すぎるようだけど・・・・クリスマス・リースが出来ました。






    



「今年も教えてね。」

ずいぶん前からのリース作りのお約束、11月2日と11日の2回実施に決まり、

そのためのサンプル作りです。

松ぼっくり、クルミ、カラ松の実、白パクリ(インド産の木の実らしい?)、

フェイクアップル、野バラの実、月桂樹の葉・・・・とりあえずストック素材をテーブルに並べ・・・・・・・・

さあて、どうするかな?  ああでもない・・・こうでもない・・・・・こうすれば、いいかな?

完成したのが、これ! 「悪くないネ~。」と一人悦にいる・・・・。しっかりクリスマスカラーになりました。






昨年、アナベルでリースを作った四人は、松ぼっくりリースを。

今年初めての三人+一人はアナベルのリースを作っていただく事にしました。



 
アナベルのリース




作る物が決まれば、あとは素材の調達、そこで、外出から帰ってきたハズを散歩に誘いました。

「高い空が気持ちいいねぇ。葉っぱもずいぶん色づいてきたみたい♪ ねぇ、散歩に行かない?」

魂胆ありのお誘い散歩です。むふふふ・・・・・・。

「いいよ。」の即答に、早速出かけました。





2km先の公園まで、赤道を抜け、元田んぼを横切り、坂道を下り・・・・・・・。

細い道、ハズが前を行きます。何故って、「ヘビ用心」のため・・・・・・。

ヘビに出逢わずに済みました。代わりに出逢ったのは・・・・、これ。 分かります?


 


元田んぼに足跡。ここは鹿の通い道なのです。夜な夜な散歩でコテージ横を通り抜け、

その後、この元田んぼを突っ切るの。

「元田んぼ」という言葉が気になりますよね?

今は米作りを止めてしまった田んぼです。減反の為ではないのです。

「米を作っても、シカの餌になるだけなら・・・・・・。」と止めてしまったそうです。





                                  公園に着きました。 わあぁ 
    


公園には色づくのが早い樹木が、たくさん植栽されていました。

左は多分、楓の仲間でしょう。右の黄色は、プラタナス。






 


    


どれも楓の仲間らしいとは思うけど・・・・きょろきょろ・・・・・ネームプレートがありませんでした。




公園上空では、モーターパラグライダーで、空中散歩を楽しむ人の姿も見えましたよぉ。







思わずニッコリ笑ってしまいました。パシャリ!

 

だれでしょう? こんな素敵な芸術作品を残していったのは?

素敵なセンスをもった大人になるだろうな・・・・(ここは児童公園です。)





  

薄暗い草藪の中で咲いていたサラシナショウマの白に、ハッと息を飲みました。





さあて、自然の美しさを満喫・堪能するだけが、今日のお目当てではな~い!

ポケットに隠し持ってきたゴミ袋をハズに差し出して、

「松ぼっくり拾うの手伝ってくれる?最低300個要るんだけど・・・・・・。」

 「いいよ。やっぱりなあ。」

帰宅したとき、リース制作中だったからねぇ・・・・・。すっかり見抜かれていました。

去年と同じ手口じゃダメだねぇ。今日の仕掛けはボツ。




    



ハズが拾った松ぼっくりは350個(右の箱)。えっ、数えながら拾ったの?

私は・・・・・分からない~。多分400個以上。だって私の方が重いもの。

帰り道、ゴミ袋をサンタのように担いで、坂道をてくてく登ってきましたよ。ハア~。