ブログを書き始めようとしていたら、「帰るよコール」が入りました。

ちょっと会話のやりとりをした後、「今日は何かあるのかな?・・・・いたずら。」

「残念ねぇ、今日は何も用意してないわよ~。」

「そりゃあ、残念だな。」って。 

ニヤニヤしながら言ってるにちがいない・・・・・・。




悪戯を仕組んでいたら、「用意した。」とは絶対に言わないよね。

あっ、本当に今日は、ない、ない・・・・・ありませ~ん!

今日はそんな時間がありませんでしたもん。

午後はたっぷり庭で遊んで、ついでにまたまた寄せ植えを一つ作りました。



      



     



とっても可愛いニューフェイスのガーデンシクラメン「シュシュ・フリンジ」を使って、

一足早いクリスマスの寄せ植え。小さいのにフリンジがたっぷり。

出荷量が非常に少なくて、今回限りの入手だろうと行きつけのナーセリーでは言ってました。

奥のツリー仕立てはサントリナ・シルバーリーフ、手前右はカルーナそしてヘデラ・ホワイト・ワンダー。





庭遊びを楽しんだ後は、キッチン・スワッグを作りました。

月曜日、自宅の庭の手入れをしたときに、剪定したローレル(月桂樹)の小枝や

畑で作ったタカノツメ、ニンニク、公園で拾った松ぼっくりなどが素材です。




    



このまま、キッチンに吊して、

料理の時にローレルの葉やタカノツメ、ニンニクをちぎりながら使うことも出来ます。

いつもは、ローレルの小枝だけを束ねて、吊しているのですが・・・・・・・、

今年は、ちょっぴりおしゃれにまとめてみましたよ。




なんか、ちぎるのもったいなくなっちゃったかなぁ・・・・・・・・・。

やっぱり小枝だけのいつものも吊すことにしよう・・・・・・・・。






昨日は、番鳥がべらべらしゃべりまくって・・・・・・言わなくてもいいことまで言って・・・・・

私、恥ずかしくて穴があったら入りたいわぁ・・・・・。 なんちゃって。

番鳥君が登場する度に、

私って「いっこく堂」だったのかなぁ・・・・なんて思ってしまう。何故かしら・・・・?




番鳥君が言っていた「ソーブレッド」(ブタの饅頭)の球根をお見せしますね。

先月植えようと思って買ってきたのに、そのまま忘れていました。

原種シクラメンのヘリデフォリウムです。今日、慌てて植え付けましたよ。遅かったかなあ?




ほら、    幅がね、12.5cmもあるの。


暑さは3cmくらいです。大きいでしょう。ジャガイモ代わりに食べられそうですよね。

この球根には既に、花と葉の芽がでています。



分かりますか?拡大してね。   



この球根、うまく育てば年々大きくなりますよ。





                                          最後に近所で見つけた紅葉です。     アメリカ・ハナミズキ





多分、プラタナス