薔薇の色が、だんだん濃くなってきました。


      



盛夏8月には、ここまで薄色になっていたブラスバンドが、春の色を取り戻しました。

ブラスバンドの強靱さには、毎年驚かされます。

初夏から晩秋まで、途切れることなく咲き続けます。

黒点病に罹り、葉をボロボロと落とすことはありますが、

消毒をほとんどしなくても、すぐに新しい葉を展開し、蕾を休むことなく上げるのです。




他のバラも咲いてます。

     
ジャスミーナ                      クィーン・エリザベス


 
ジャック・カルティエ






ハイビスカスも、蕾が増えてこれからが楽しみです。

最高気温が30℃を超えることがなくなった9月は、一番たくさん花が咲くときです。

真夏の花と思われているハイビスカス、実は暑い日本の夏が苦手なんですよ。

ほとんどのハイビスカスは一日花だそうですが、寒冷地のせいか2,3日は咲いてます。

        

開花前はこんなに濃いサーモンオレンジをしています。







秋に移ろう庭の景色を楽しんだ後、いつもの仲間とケーキ・レッスンを実施しました。

今日のレッスンは、コーヒーゼリーとスノーボール。

そして、ゼリーが固まるのを待つ間のティー・ブレイクは、


    
パイナップルとココナッツの焼きカスタード
バニラアイスクリームをソース代わりにしていただきます。
皆さんのお口にあったのか、是非作り方を・・・と言うことで、来月のレッスン決定です!



    
ミディトマトのコンポートwith巨峰     と     スノーボール      でした。







さて、リクエストにお応えして、昨日のウズラタマゴのカレーピクルスのレシピです。



    

約500mlのボトル1本分の分量です。

         材料   ウズラの卵25個、ひよこ豆(缶詰)120g 
               ピクルス液200~250ml
                 水:酢=3:2~2:1(好みの酸味の割合で用意する)
                 固形コンソメ1個、カレー粉適宜、ホールのミックスペッパー、ローレル2,3枚


         作り方  ①瓶にウズラとひよこ豆を詰める。卵の隙間に豆を詰めるような気持ちで
                なるべく隙間なく詰める。

               ②鍋に水と酢と固形コンソメを入れ煮立てる。コンソメが溶けたら火を消し、
                 ペッパーとローレル、カレー粉を加える。

               ③ピクルス液の粗熱が取れたら、瓶に注ぎ入れキャップを閉める。
                一日置くと、卵がほどよく色づく。

               ④冷蔵庫保存すれば日持ちする。



簡単でしょ♪♪    是非お試し下さいな。