比べてみてください。ガーデンに咲く花たちの仲間同士をチョイスしましたよ。
似てるでしょう。
これは、クレロデンドルム。南アフリカ原産です。冬は勿論温室で越冬。
ナーセリーでは、ブルーウィングとか、ブルーエルフィンという名前で出ています。
どちらの名前もイメージがぴったりの花。私は、ブルーエルフィンのほうが好き♥♥
ズームしてみると、ホントに「青い妖精」そのもですよ。ホラね!
くりくりしたブラウン・アイも二つ。
秋風にふわふわ揺れると、ガーデンを妖精が舞っているようです。
海の妖精 否、天使だったかな? クリオネにも似てますね。
比べて欲しいのは、こちら。8/21似も登場しました。カリガネソウです。
似てるでしょう。こちらは妖精と言うより、名前の通り雁に似てますが・・・・・・・。
どちらも、クマツヅラ科の仲間です。
でも、下の似ても似つかぬ二つも、同じクマツヅラ科なんですよ。
こちら同士は、よく似てますが・・・・・・・・。
ラ ン タ ナ 三尺バーベナ
さて次は、これ。 6枚の写真のうち上の4枚は、今までに登場しました。
ピ ー マ ン ニコチアナ・シルベストリス
ニカンドラ(黒ホウズキ) ペチュニア
ブ ロ ワ リ ア ダチュラ(エンゼルトランペット)
似ていると言えば似てるし・・・・・・・・・ウ~ン・・・・・・・・・・。
実は、みんなナス科の花たちです。
同じナス科でも「属」が異なると、似ていたり、あまり似ていなかったり・・・・・。
ちなみに、
ピーマンは、トウガラシ属。
ニコチアナは、タバコ属。
ニカンドラは、ホオズキ属。
ペチュニアは、ペチュニア属。
ブロワリアは、ブロワリア属。
エンゼルトランペットは、キダチチョウセンアサガオ属。
だそうです。
最後に、こちらを比べてみてください。 ウーン、そっくり! これ、バラでしょ!
残念!ハズレ!
左は、ピカケ・ローズ、別名ハワイアン・ローズ。 右は、バラ・ボレロ。
あれ~、やっぱり両方バラでしょ・・・・・・・!?
いいえ、ピカケローズはローズの名がついているけどね、本当はジャスミンなの。
蕾を見てご覧。バラの蕾とは全然違うわよ。葉っぱも、茎もね。
香りは確かにジャスミンです。
ジャスミンなのにピカケ・ローズと呼ばれるようになった謂われをうろ覚えながら紹介しましょう。
(co-opで苗を購入したとき、添付されていた説明書の記憶からです。)
ハワイ王朝最後の王女プリンセス・カイウラニは、国家と民族に愛と忠誠を誓い、
すべてを懸けてハワイを守ろうとしましたが、23歳の若さでこの世を去ったそうです。
彼女は「孔雀の王女」と呼ばれる ほど孔雀が大好きで、
敷地内には50匹以上の孔雀を飼育していたといいます。
また、ジャスミンの花もこよなく愛していたとか。
孔雀、つまりピーコックをハワイ語読みすると「ピカケ」となることから、
大好きなジャスミンをピカケローズと呼ぶようになったそうです。