9月になりました。まだまだ暑い日が続きそうですね。
8月の猛暑日や真夏日の日数が、TVや新聞で随分取り上げられていました。
地方紙によると、日光市の公式の真夏日日数は22日(猛暑日0日)で、
平年の平均気温より3℃高いとのことです。
市の観測箇所より約10km西、標高差100m以上のmy gardenの観測では、
真夏日日数は9日、内ぎりぎり30℃が4日あり、最高気温は31℃(1回)でした。
ちなみに、昨年の真夏日日数は5日でした。
耐え難い暑さでしたが、それでもやっぱり他所より快適なんですね~。申し訳ない。
昨日、日光の玄関口、東武日光駅近くのGSでガソリン入れを待ちながら・・・・・・・
空のブルーと雲のパールホワイトが、あまりにも綺麗で、思わずパシャリ。
夏雲の積乱雲がモクモクする一方で、秋の筋雲も混在・・・・・・分かりずらいかな?
夏空の下、ガーデンで咲いている花です。
バラの蕾は摘んでいるはずなのですが、摘み残しが咲いてます。
シャンテ・ロゼ・ミサト
HT ダイアモンド・グレイ
ER ウィンダミア
ER プリンセス・アン
「ぬばたまの闇」 真っ暗闇をこんな風に表現することがあります。
「ぬばたま」は、和歌では黒や夜の枕詞になってますよね。その由来は、
この夏の花にあることをご存じですか?
日扇アヤメ(ヒオウギアヤメ)、別名、「ぬばたま」とか「うばたま」と言います。
暗闇とは全く関係ない色・・・・・・??????
実は・・・・・・左写真花の後方に緑の果実がもっと大きくなると、中に種が出来ます。
その種、セイロガンのように真ん丸で、セイロガンよず~っと真っ黒なのです。
ほら、
華道を習っていたそれはそれは昔、夏になると花材として登場した日扇アヤメ、
以来、この花が咲くと盛夏であると否応なしに感じます。