ふゎ~あぁ~・・・・ねむっ。 あったま、ぼぅ~お~・・・・・・。

久し振りの感覚を味わってます、つめた~いアイコーのグラスを額に当てながら。



仕事辞めてから、こんな感覚になったことあったかなあ?

仕事をしているときはほとんど毎日こんな感覚だったっけ!懐かしい・・・・・・Oh, No!  とんでもな~い!



昨夜は、徹夜に近い状態で、追い込み頑張りました。やっと完成しました。

無事にゆうパックで、郵送してきました。明日の締め切りに、ぎりぎり間に合います。ヨカッタア!

何が? 

そうですよね~。一人で便秘解消みたいにすっきり気分でいて、ちゃんと説明していない!



「ガーデン大賞」の応募が無事に済みました!




土壇場に追い込まれ、お尻を叩かれるような気分になるとハッスルする悪い癖、直ってないなあ・・・・・。

今は毎日が日曜日で、マイペースの生活。何かに追われるような事って、ないです。

これも久し振りの事でした。きっとこの癖一生直らない・・・・・・。

出来はともかくも、とにかく、完了したので眠気覚ましのアイコーで、乾杯!

ブログまた書けます! 結果は期待せず!





今朝、がっかりしました。ホラ、こんなになっちゃって・・・・・。


 


なんだか分かる? 昨日の朝はとても綺麗に咲いていたのよ・・・・こんな風に。


 


今度は分かる? ダメ? じゃ今度は? 三度目の・・・・・・。


 



ワカッタかなあ? そう、ホテイアオイ。 ウォーターヒヤシンスです!

英名の方が、素敵にひびく~♪♪♪~♪♪♪~

花言葉は 「揺れる心、移りやすい恋の悲しみ」 「恋の愉しみ、好意」ですって。







7月末に紹介した睡蓮と同じ火鉢の中で、昨日初めて咲きました。

何と一日花だったのですね、ホテイアオイは。 知りませんでした。


    


でも、まもなく咲きそうな蕾が2本も上がってます。見落とさないようにしなくては!





 


ホテイアオイが水に浮くわけは、名前の由来にもなっているこの浮き袋。

どこかで見たことがあるお腹の様ですね~。しばーじゅさんのお腹だろうって?

ハイ、そのとう・・・・・・・・かもしれない。

でも、ホラ、七福神の布袋様のあのお腹!名前の由来です!




それにしても、このホテイアオイの繁殖力の強いことといったら・・・・・・。

5月だったかしら? husが、金魚と一緒に小さいのを二株買ってきたのは。

ランナーをドンドン伸ばし、増えること増えること。たった3,4ヶ月で、10倍にも増えました。

この繁殖力の強さから、「青い悪魔」と言われるそうです。



ウィキペディアによると、

『肥料分の多い水域では、あっという間に水面を覆い尽くし、水の流れを滞らせ、水上輸送の

妨げとなり、また漁業にも影響を与えるなど日本のみならず世界中で問題となっている。』



その一方で、水中の窒素分を吸収させ、水質浄化に利用しようとする研究や、

繊維素材として利用開発しよういう研究もあるようです。

こんなに綺麗な花だもの、悪魔扱いは可哀相・・・・・・。

ジキルとハイドのように、昼顔と夜顔の両サイドを持つホテイアオイだけれど、

人間と共生出来る研究が、ドンドンすすんで欲しいですね。






ガーデンで、カンナと芙蓉が、咲きました。


     




セイヨウニンジンボクとギボウシ・タマノカンザシが盛りです。


  





そして、大きな鎌を振り立てて・・・・・・・害虫をやっつけてくれた!




と、思いたいよね! とんでもない! 近くに虫の姿はなく、このあと危うく落ちそうに・・・・・。

叱咤激励しています!

『カマキリ君、しっかりしろ~!もっと、しっかり働け~!

その大きな鎌でばっさばっさと害虫をなぎ倒し、その大きな口でがっつり喰え~!』 
と。

そしたら、私が楽できるから・・・・・・・・・。エヘ (^_^)v