ぎらぎら夏の陽差しの中で、青白く浮きあがる果実。

店頭に並ぶこの果実を見ると、どうしてブルーベリーなの? と思いませんか?

黒もしくは、黒紫に見えますよね。でも見て、ほら陽差しの中ではまさしくブルーです。

ピンクやローズ色の未熟の実達に囲まれて、存在感をアピールしています。

1粒摘んで、そっと口の中へ。甘酢ぱ~いシャワーがはじけます。




早速ブルーベリー狩りに行ってきました。


   




1時間食べ放題・取り放題で、1000円ぽっきり。

このスーパーお値段に魅せられ、今年で3回目。

園主の諸事情により詳しく掲載できなのが残念ですが、友人・知人を紹介するのはOK。

口コミで、来園者が年々増えているようです。

今年は、行くのがちょっと早かったみたい。

順次熟していく実ですが、今年は、未熟の方がまだまだ多かった。

一昨年は、同じお値段で5.4kg。昨年は4.3kg。今回は・・・・・2.5kg。

比べると・・・・・・・がっかり・・・・・ですが、それでも他のブルーべーリー園よりずっとお得!!





 


これで、総収穫量の2.5kgです。



  



みんな同じ顔、同じ色をしてる。みんな相談したように星形マーク。でも、大きさは色々。 

数種類のベリーが混じっています。品種によって、実のサイズが違うのです。





大実のサイズは、直径2cmくらい。1円玉ほどの大きさです。

色が黒い物ほど、そして触って、みて柔らかい物ほど、完熟。 甘い!






 


1時間制限取り放題です。「とにかくたくさんとらにゃ~損。」とばかりに作戦を練って出かけました。

みんな、それぞれ色々考えてくるのです。おもしろいよ~。

私のアイディアは、「超大型深バケツ作戦」 直径40cm 深さ35cmのランドリーバケツ。

これ(写真で下方に見えるピンク色がそう)を木の下において、両手はフリー。

熟した実を両手でばらばらと落とします。大きくて深いから跳ね返ってもこぼれずしっかりキャッチ。

それから、今回の第2の作戦は、南側と下方を中心に攻めること。

日当たりのいい方が実付きがいいし熟度アップは当然。植物の開花は下の方からが普通。

この読みは当たりましたよ~♪♪  3人の中で、収穫量最高でした~♪♪




ゴミを取り除き、2kgはジャムにします。でも、1年分には足りません。もう一度行こうかな。

残りの500gは、ブルベリータルトにするつもり。明後日、次男の帰省に合わせて作ります。