フルートグラスの花は、クレマチス・ポリッシュ・スプライトとバラ、クレア・オースティンの蕾
昨日は、4ヶ月ぶりのケーキ教室でした。
夏らしくさわやかなレモンを使ってレモンパウンドケーキを作りました。
ケーキ1台にレモンをまるまる1個、皮も果汁も使い、レモンの香りが際立ちます。
また、小麦粉だけでなく2割ほどアーモンドパウダーを加えたので、フィナンシェを感じさせる
リッチな味わいのパウンドケーキが出来上がりました。
美味しいけれど、かなり、カロリーが高そう・・・・・(>_<)
写真のケーキは、レッスンで焼き上がりを待つ間、コーヒーブレイクのテイスティング用です。
ブルーベリー・ゼリーのメロン添えもご用意。
久し振りのあれこれの話題、また、ブルべリー狩りの計画など、あっという間に時間が過ぎました。
次回は9月7日。何を作ろう?毎回悩みます。私のレパートリーはそろそろ底がつきます。
皆さんの上達も著しく、教えることなど無くなってきたかなあ?
集まって、ぺちゃくちゃおしゃべりを楽しみ、庭の移ろいを楽しむことの方がメインかなあ?
時間の制約がなければ、タルトなども作れるのだけど・・・・・・・。
生地をしばらく寝せなければならない物は、ちょっと・・・・・・・。
奥の手は、ケーキ以外のものに取り組んでごまかす(?)事。
例えば、リースなどのハンドクラフト・・・・ etc これも喜んでいただけます。準備が大変だけど・・・・・。
テーブルにパット・オースティンを飾ってみました。ヤマブドウの蔓とアイビーをあしらって。
パットは、シュラブらしく蔓がゆったりと伸びてアーチを描き、庭に動きを作ってくれました(下の写真)。
二番花ですが、蕾も多く、まだまだ楽しめそうです。
昨日から、ビタミンカラーのバラが続きます。ついでにもう一つ、ロイヤル・サンセット。
三番花なので、サイズは小振りですが勢い衰えず、まだまだ蕾が次々上がっています。
ようやく、夏らしい花が咲き出しましたよ~♪♪ ハイビスカス & マンディビラ。
白のタイマツソウ(ベルガモット)に次いで、ピンクも咲き始めました。
冬の間、ビバーナムの枝にしがみつくようについていたカマキリの卵。
ガーデンの働き者達がやっと登場。食欲旺盛のようです。頼もうぞ~♪♪