一昨日までの猛暑が嘘のように、「肌寒い」というニュースが流れていましたね。そして、雨の被害も。

皆様の処はいかがでしたか?



こちらも小雨が降り続き寒い二日間でした。最高気温15℃です。

今、ヒターで暖を取っています。毛糸のカーディガンを羽織っています。

鬱陶しい天気に心模様もメランコリック。天気って本当に心に映ります。そんな気がします。




午前中は、月に一度の通院で、脊柱管狭窄症の予防的治療をしてきました。



(これをさぼると、足に痺れが出て歩行に差し障りが出る可能性が大きくなります。
もちろん、ガーデニングが出来なくなる!それが一番の(?)大問題なので、もう、
10年間Dr.Sのお世話になってます。千葉から第3土曜に来てくださる先生です。
治療を受けている間は、バラを始め色々な話題に花が咲き、楽しいひとときです。
千葉県稲毛のクリニックには、毎日全国から患者さんが集まって来るというのに、
楽しくおしゃべりしながら、日光で治療を受けられるなんて~♪♪ 幸せですよね。
さぼらずに行くようになってからは、腰痛も歩行不調も発症が減り、好調です。
      AKA、神の手を持つDr.Sに感謝の言葉はいくつあっても足りません。)




そして、午後はブログを読んだり、カタログを見比べて取り寄せるバラを決めたり・・・・・・

珍しく、ブログを書こうという思いも全く湧かずに、・・・・・鬱々々と過ごして・・・・・・・おや、雨がやんだ。

5時頃でした。外に出ました。見回りです。やっぱり、雨傷みが随所に・・・・・。おや、目玉?

レモンの葉陰から、黒い瞳が・・・・見えました????





目(誰の目かな)が輝き出すのがわかりました。鬱々が陰薄くなるのが分かりました。

カメラ取ってこなくちゃ! 猛ダッシュです。

後から考えたら可笑しくなりました。サナギが逃げるはずないでしょう!  ネ!

それから、瞳ではありません。敵を欺くための模様です、ホントはね。








これはもうブログ書くしかない! 夕方ですから、今日の写真はどれも光量不足です。


   



レモンの実は、長さが2.5cmほどになっていました。 それが5個くらい。

葉っぱ100枚につき実1個というから、摘果しなくちゃいけないのだけど・・・・・。

レモンの木は、温室で冬を過ごし、3月にたくさん花をつけました。

5月連休に、外へ出した直後、遅霜を浴び、痛手を受けました。

結実は期待していなかったし、今までバラにばかり気を取られていたから顧みることもなく・・・・。

ところが、アゲハのサナギに目がテンになる同時に、小さいけど果実が付いていることに、

はたまた、実と一緒に今年二度目の花が咲いていることにも気づかされました。

「ごめんね~。ないがしろにしていたよ。」 思わず謝罪です。

バラを楽しんでいた間は、ないがしろにされっぱなしの、つまり、謝罪を求めている植物たちが

たくさんいた筈,・・・・・・・・と気づいたら、一瞬夥しいほどの冷たい目を感じてひや~っ!

「ごめん、ごめん、ごめん、ごめん、ごめん・・・・めんご、めんご。アレッ?」





バラの二番花を咲かせるのをあきらめた庭は緑ばかりが目だって淋しい。

でも、フロントガーデンの寄せ植えや鉢植えたちが、ようやく賑わい出してます



あら、もう帰宅の時間! 花の名前、今日は省略です。ゴメンナサイ。