やりました。最高気温の更新です。何と本日は26.5℃。
カラっとした暑さでした。
除草にポット苗の定植、バラの手入れ・・・・・・・ガーデン作業がはかどりました。
そんな中、1本の電話。「明日行っていいかな?」
「もちろんですとも来てください。お待ちしま~す。」
かつてお世話になったステンドグラスの先生と仲間達です。今でもお付き合いが続いてる。
記念すべきベストシーズン50番目に入り口を通る人は誰でしょう?記念品を用意しようかな?
でもね、1週間早かったらもっと良かったのに。
バラは、先週の金・土と降り続いた雨で傷み激しく、切り戻してしまいました。
残るバラは、数えるほどです。二番花もまだ少々だし・・・・・・・。
明日、楽しめる花はこんなものですよ。
おっと、み~つけた。バラの新顔発見!
春に新苗で連れてきたのに咲かせてしまいました。その名は、True Love
ピュア・ホワイトで端正な花容。エキナセアのピンクが引き立てます。
True Love が咲くコーナー。
エキナセアの他にクレマチス・ロゼアやサルビア・スコルバ、ジキタリスなど。
先日クレマチス・ロゼアをクレマチス・パゴダと紹介してしまいました。
同じヴィチセラ系で色も似ています。ロゼアの方が薄いかな。お詫びと共に訂正いたします。
夕暮れ間近の青空にロゼアの映える姿が美しくて、何枚も撮ってしまいました。
サルビア・スコルバ これもスカイブルーを映したようですね。
ダルマノリウツギ
紫陽花のコーナー。
黒に近い銅葉のミニダリアを植え込んだのは正解のようです。よく映えるでしょう。
大好きなムスク・マロウ。ムスクを冠しているけど、ほのかな香りです。
ムスク・マロウ マーシュ・マロウ
マツモトセンノウ ニゲラ
上部の緑の角が生えたようなバルーンが種です。
熟すとバルーンの中に真っ黒い種がびっしり。
黒種草とも言われます。
ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト アストランティア
メイン・ガーデンで見られる花はざっとこんなもの。もう少しすればダリアが咲き出します。
あとは、デッキの花を楽しんでいただくことにしましょう。