ナニワバラは、きっと今日が一番の見頃だったと思います。
きっと、お見せするのもこれが最後・・・・・・。
What beautiful roses!
コテージの外側、シカ君達の夜の散歩道から撮影しましたよ。
脚立に上って、ちょっと高いところからパシャリ。
今度は、コテージの内側からパシャリ
でも今日は、「憎き敵~。殺るぞ~。」
なんて下品な言葉は申しません。だって、こんなにたくさん咲いたのだから
少しは、お裾分けしてもいいかなあ、なんて太っ腹です。
さてさて、タイトルの「バラゾウ君」なんて、
愛情込めた呼び方しちゃって、しば~じゅさんどうしたのと思ってませんか?
うふふ、
今ね、彼らと知恵比べをしているのです。
今は、どうやら私が優位!但し一部分ですが・・・・・・。
これを見てください。
これ(右)は、つるバラパレードのべーサルシュートです。
先がちぎれているのがわかりますか?
秋に誘引できるようしっかり伸びてもらいたいと思っていた矢先、
クロケシツブにチョッキリとやられちゃったんです。
あら、しば~じゅさん怒ってないんですか?って?
そりゃあ、怒りましたとも。やられたときはね。
でも、これがきっかけでひらめいた。
Suddenly a good idea came to me.
この、水切りネットがけ作戦。
バラゾウ君が、狙う茎の部分は、先端から長くても15cm以内のようです。
そこで、その部分をネットで覆って、
バラゾウ君が入れないようにすればいいのでしょうってね。
絶対にチョッキリされたくない茎だけ、選んでかぶせてみましたよ。
どれもこれもやられたくないけど、全部に掛けたらネットの花が咲いちゃうからねえ・・・・・・。
1週間がたちますが、どれも無事でした。すぐ隣の茎がやられてもね。
特に、上の写真は、ピエール・ドゥ・ロンサール。
冬の寒さで根本まで枯れ込み、凍死しかかったのです。
絶体絶命の危機から、奇跡的に復活。
6本のシュートを出しました。
6本の内2本はチョッキリやられ、1本は枯れ、あと1本はイジケムシ。
残り2本が元気なので、どうしても守ってやらねば!!
今、水切りネットにしっかり守られています。
しば~じゅの勝ちです。君づけで呼ぶゆとりです、今のとこ。
ジ・エドワーディアン・レディーの蕾がどんどん色づいた
ナニワバラに次いで、ロサ・マイカが、見頃に入りそう
他のバラは、まだまだですよ~、残念ながら。
おお、今日は絶好調! 調子が出てきたようですよ。
ヨカッタ、ヨカッタ。
I have kept my spirits high all day.