ここ1週間は、20℃を越える日が3日もありました。

春の歩みが2週間以上遅れていると思っていたのに、

20℃を越えたら、一気に遅れを取り戻したような気がします。




my cottage gardenの春もほぼ例年並みに近づきました。

昨日は留守にしていたので、庭作業と思って外に出ました。

あまりの変化に驚きました。

慌てて、カメラを取りに、中に戻りました。




spring in my garden をお楽しみ下さい。





まずは、今年の定点で撮影、前回より、緑がかなり増えました。


    





    

タラの芽、今夜の天ぷらに。
左後方の茶色の小さな建物はガーデンシェッド。
ガーデンツールを収納しています。




    


   

クレマチス・アーマンディーが五分咲きになりました。
甘い香りが漂います。


    
         ヒメリュウキンカ       スミレ・クリスマスローズ・ニリンソウのコラボ



    
原種アネモネ・フルゲンス           イカリソウとコマクサ

  

       
ケマンソウとバイモ              こちらは白花のマンソウ



    
ヒゴスミレ                 八重咲きのツルニチニチソウ


    
カレンジュラとビオラ    



    
 ティアレラ                 タンチョウソウ


    
アジュガ               ムスカリ4種類



    
シャクヤクに蕾が             ゲウム・クッキー


    
ユキヤナギ・ピンキー                 ジューンベリー


    
クリスマスローズとフリチラリア・メレアグリス   ポタジェ側のムラサキハナナとスイセン


    
ニリンソウとスミレ          ニホンサクラソウ

    
ムスカリとイカリソウ(白)        3種のコラボレーション



   
ヒトリシズカ 


 
  

バラの敵、チュウレンジハバチ登場です。
これから毎日、補虫網を振り回す日が続くことでしょう。 





バラもぐうんと伸びました。
これはグルス・アン・アーヘン。
中央に守り神がいます。見えるかな?



 
こちらは、パット・オースティン。足下には小球根植物を



  
最後に復活のニュース。
冬の寒さで根元まで茶色に変色し、
再起不能かと半ばあきらめていた
ピエール・ドゥ・ロンサールが、シュートを6本も伸ばしそうです。