本日は、気温どんどん上昇、すっかり春の陽気です。
庭いじり絶好日和と、外へ出たけれど、
南風が強く、気持ちもくじけました。
ほら庭の百葉箱の屋根の上
左へ右へと猛烈に頭と尾を振る風見鶏
この百葉箱、実は・・・・・・・、
コテージガーデンのもうひとりの立役者が、
庭を楽しくするものをと、こつこつと2ヶ月掛けて作ってくれました。
一昨年、3/13の完成です。
ついでに、こちら。
巣 箱 と バードフィーダー
デザイン&ペイント by しば~じゅ / 切り出しおよび組み立て by 立役者
巣箱なのに鳥が入れません。
だって、すでに先住鳥兼見張り番が このように24時間ここを陣取っているから。
バードフィーダーなのに、鳥が来ません。
だって、餌を置いてやらないから。
だってだって、鳥をねらってヘビに入られるのが最悪のシナリオだから。
只只、ガーデンオーナメントに徹し、小鳥を寄せ付けないこと、
それが君らに与えられた使命です。
うわっ、これ何?
君らは肉食系、そして薔薇の敵達はみんな草食系
だから、
夏に活躍する庭の守り神、カマキリ君達のお家
頼むよ、今年も頑張ってねー。
ビバーナムの枝にしっかりくっついているところを発見。
わっ、やられた。
多分、これは、トリトニア。
左側の葉が半分ちぎられてます。
慌てて、庭中の確認を。
他の被害は、ほうれん草が、少々だけでした。
昨年は、さんざんな目にあって悔しい思いをいっぱいしましたが、
今年は勝ちました。
どうやら猿より利口になれたわたしです。
最後にバラを
ER グラミスキャッスル ER L.D.ブレスウェイト
当地では、バラの新芽はやっとこの大きさ、1番大きくなっているグラミスでも2cm程度
おまけに寒さ傷みで、表皮が少々赤くなってます。
右のL.D.は ERの中で最も赤が深いと言われているそうですね。
あちこちのバラ園や秘密の花園で見たL..D.は、確かに深紅。
なのに、なぜか我が家のL.D.は、マゼンダがかった赤。
寒冷地故の気候のせいかしら?
それともわたしの心模様を映すのでしょうか?
なんか、冴えない赤なんです。
そして最後の最後に見ていただきたい
ジンジャーブレッドさ~ん、ほ~ら、我が家のブラちゃんことブラスバンドですよ~!
一昨年の写真です~。
ERエブリンと並んで右側がブラちゃんで~す。
去年はもっと大きく、たくさん咲きました~。
今年は、もっともっと咲きますよ~。
咲いたらまたアップしますからね~。
大きい声でどなったつもり。
アメリカまで届いたかしら?