今日の 春発見
水仙の中でも好きなティタティタが咲き出しました
クリスマスローズと競演できるよう 昨秋たくさん植え込んだので
これからが楽しみなエリア
カタクリもようやく開花
美人顔を撮りたくて、地面に這いつくばって、カシャッ
膝から下が泥だらけ
頑張って撮ったのに、いったいピントはどこに合っているのでしょう
新しい芽出しを発見
ケマンソウ、別名タイツリソウ、英名はたぶんエンジェルイヤリング
これはピンクの花、シェイドガーデンには白花も
毎日毎日、今日は何を発見できるかなと
狭い庭をぶらつくのですが、
春の進みがとても遅い
私のかけっこと一緒です
「文学少女」は走るのがとても苦手でした。
自慢じゃないけど、逆上がりだってできたことがいっぺんもありません。
一生できないまま終わることでしょう ゼッタイに!
何を力んでいるのでしょうね。
こんな事が言いたくて書き始めた訳じゃなかったのに。
春の進みが遅いの部分に戻りましょう。
もともと、ブログを始めたのは、
ブログでオープンガーデンの目論見があったから。
でもね、開設時には気づかなかったんです。
1年間の中で花の見頃の時期がどれくらいかってこと。
暖地より遅く春が始まり、暖地より早く冬ごもりにはいってしまうんですよ。
寒さに弱い植物は、半年間も温室で引きこもりをやってるんです。
ああ、バカだったなあ、わたし。
花を見せられなきゃ、何見せるんだって。
ブログネタを探すのがたいへんです。
エッセイストを気取ってみたり、
ステンドグラス職人を演じてみたり、
パティシエ気分に浸ってみたり、
あと、何だあ・・・・・・・。
あっ、そうか、大切な ガーディナーでしょうが。
今日は、本当にないんだよね~。
(また、嘘ついて~、本当は持ってるくせに~)
何でばらすのよ。
小出しにするんだって。だから、今日はここまで。はいおしまい。
PS.戯れ言で締めくくってしまいました。
ブログを始めて毎日の生活や会話の中で、あっ、これネタになる
と取材熱心になりました。
(そりゃ、良かったね。)
感性が鋭くなっていけばいいのだけど・・・・・。