昨日、愛しい my garden を 「荒れ野」なんて書いてしまい、反省ひとしきりです。

きっと庭のカミサマが怒っています。

荒れ野の訳ないじゃないですか。

冬を迎える前に糠を撒き、籾殻燻炭を撒き、

その上に こんもりと腐葉土を撒いたんですもの。

さらに敷きわらですよ。暖かいお布団を何枚もかぶって、

その懐に、芽生えようとする小さな命をたっぷりと抱いているのですから。

あまりの居心地の良さにコガネムシだって、チュウレンジハバチだって、

カミキリムシだって熟睡中ですよ。ミミズだってたっぷりね。

これだけの豊かな土壌を荒れ野なんて言ってたまるものか。


こら、しば~じゅ!忘れたのかい?

3年前の庭づくり。



はびこる笹をプロに重機で取り除いてもらったもの、その後はほとんど一人で

50㎝の深さまで耕し、腐葉土、パーライト、パーミキュライト、馬糞、バッドグアノ、

バーク堆肥........様々なものを加えて、土壌改良したのじゃなかったのかい?


はいはい、だから反省ひとしきりですって。 許してね。




♪ みなさんにしば~じゅよりお勧め。糠を撒く土壌改良法は最高ですよ。♪

みみずさんたっぷりふえて、よーく働いてくれますよ。




いま、私の右手は傷だらけ。親指だけでも数えたら13個。

鼻のてっぺんにも頬にもやーさんごとくの傷跡。

可哀相な私

かみついたのは誰だって?

うちの暴れん坊 いや じゃじゃ馬かな。その名もポールズ・ヒマラヤン・ムスクです。


以前に鹿進入防止のネットを張ったことは書きました。


フェンス沿いに新苗で植えて3年のムスク。

伸びて伸びて1本が3メートル以上で本数もたっぷり。

おまけに、ネットの目をくぐり抜け四方八方に伸び放題。

参りました。手つかずで放っておきました。

いよいよ、芽が動き出し、放っておけなくなりました。

意を決し、心強い助っ人とともに、ネットを切り裂くことからスタート。


何とか誘引を終えたのですが、このザマです。

ちなみに、この部分のフェンスは外が窪地のため高くなっており、ネットなしでもOK

フェンスに誘引しきれない部分は近くのポールまでロープを渡し

花綱にしてみようとトライしました。

うまくいくかどうかは、後のお楽しみ。




ここで唐突に、今日は庭の写真が無いので、他の薔薇を公開でーす。





はーい、三角柱型薔薇のランプです。

3面がそれぞれ違う図案で題名「薔薇物語」

では、それぞれのばら三態をお見せしましょう。


 


 


 


とこうなります。 以上 the end