本日、第2弾!

また、タイマーを50分にセットして書いてます。

実は、今から書くブログは昨日の書き直し。時間の無駄遣いだよね~。

と、前置きして.........


.

今、温室で咲いている花です。




色はさわやかなブルー。天使を思わせる花の形。そして、おしゃれなシルバーリーフ。

ツリージャーマンダーといいます。好きな花で、これは挿し木の2代目。

親から10年近く育てているけれど、いまだに詳細不明。

NHKの「みんなの趣味園」で検索しても、詳細を知っている方は、

書き込んでくださいのメッセージのみ。

第10回国際バラとガーデニングショーの時、ピーター・ビールス氏が作った

ERのガーデンで、植栽されているのを見かけた記憶はあるのですが。




こちらも温室内の蕾。なんだかわかる?


 


これ、レモンなんです。

去年は、3個しか花が咲かなかったけど、今年はいっぱい咲きそう。

結実させるには、人工授粉とか、摘蕾とか、剪定とか

面倒なことがたくさんあるみたい。

とりあえずは、咲くのが楽しみ。

開花するととてもいい香りが広がるんですよ。




次はこちら。

一番お気に入りの園芸雑誌です。(3/17発売)





園芸雑誌は月刊・隔月刊・季刊2種と四誌をとっているの。

この「花ぐらし」(JAグループ家の光協会刊)は、どれよりも早く、

糠を撒いて土壌改良する方法や

スギナ・ハコベ・ヨモギなどの雑草を有効に取り込む栽培方法など

栽培種にも自然にも人間にもやさしいエコな栽培の情報を私に教えてくれた。

もちろんバラの情報もたっぷりと。

ところが、残念なことに、この号をもって休刊になるのです。

販売部数が伸びなかったことが原因みたい。

今後は、同協会の「やさい畑」の姉妹編として、不定期刊行になるのですって。

発刊を見落とさないようにしなければ!