はじめまして。ブログ初投稿です。

長~い間、夢見ていたコテージガーデンを作り始めて、丸3年。
~ 楽しくて、あっという間だったよなあ! ~


今春、4年目の春を迎えるのですが、
日光連山の麓、標高560mの高地にあるmy gardenは
まだまだ冬眠状態から覚め切ってはいないのです。


10日ほど前までは、庭全体が完全に凍土の状態。
でもここ数日、雪→みぞれ→雨と天気が移り変わり、
ようやく凍えた庭土がゆるみ出しました。
  ~ やったあ! ルンルンルン ~


凍土の融けるのが待ちきれず、いち早く頭をもたげたのは
スノードロップや水仙、クロッカス、ヒヤシンスなど球根植物達。
ヘラボレスの中でも早咲きの子が残雪の中でようやく咲き出しました。
  ~ ちょっと縮こまってるけど、それでも愛おしい! ~


本格的なガーデニングシーズンを迎えるには、まだ間があるけれど
日ごとにわくわく感が高まって、テンション上昇中!!


3年しか経っていない庭は、まだまだ未熟者。
  ~ 形ができあがるのに、5年はかかるだろうな ~


目指すところは、バラを中心にクレマチス、クリスマスローズ、
宿根草、球根植物、種から育てる1年草達などが競演する庭。
今後、四季折々に、my gardenを彩る愛しい草花たちを
ブログで紹介していきたいと思います。



とりあえず、昨年のmy gardenの様子を紹介しましょう。


憧れのコテージガーデンより   
6月下旬、アーチに絡むパレード



憧れのコテージガーデンより  アナベルが咲き誇る7月

憧れのコテージガーデンより   best season in my garden

憧れのコテージガーデンより



憧れのコテージガーデンより

  11月 シーズン最後を咲き競う

       降霜も間近                   



11月 ヤマボウシの紅葉



パソコン不慣れなわたし。初回の公開にずいぶんと手間取ってしまった。
  ~ とほほほほ ~


勝手が少しずつわかってきたので だんだんラクチンになることでしょう。
ブログを通じて情報交換できる友達が増えるといいな!