GoToトラベルキャンペーンが始まってから

気になるのは岐阜県にある下呂温泉のこと。

 

実は私の母の故郷です。

 

下呂のお湯は84度という高い温度で湧いている正真正銘の天然温泉。

泉質はアルカリ性単純泉、

無色透明、ほのかな香りととてもまろやかなお湯。

お肌に優しくからんで、

絹のようにスベスベにしてくれます。

 

今考えれば、子供の頃贅沢にこんないい温泉に

入れていたことは幸せでした。

 

温泉観光地として人気がありましたが、

コロナの影響で観光客が激減しているのに加えて

7月には豪雨で41号線が飛騨川の氾濫で

崩落して通行止めになってしまいました。

 

1ヶ月ほどして仮復旧のニュースをみて

ホッとしました。

 

 

 

そして先日、実母が下呂へ帰省した折に

娘の受験合格祈願のお守りを買ってきたから

送ると言って送られてきたのがこれ。

 

 

 

かなうわバット

 

 

 

 

かなう〇(わ=輪)の由来は、

画面下方バットについている「わ(輪)」が

絶対に外れない、絶対に「落ちない

ことから来ています。

 

何事にもこのバットで「打ち勝つ!」という願いを込め、

下呂温泉街の由緒あるお寺「温泉寺」にて祈祷を行っている縁起物です。

受験に合格した!」「願いが叶った」という声を多数いただき、

現在口コミで徐々に皆様に知っていただいています。

 

特に、合格かなうわは人気です!

 

下呂温泉合掌村HPより

 

 

 

 

 

 

この輪が外れないというが飛騨の匠の技というところでしょうか?

 

ご利益があることを祈るばかりです。

 

 

 

 

 

それとともに送られてきたのが

「しらさぎ物語」というお菓子。

 

下呂の旅館のお茶菓子として定番です。

 

 

 

クッキーにクリームがサンドされているものですが、

クッキーがとても独特な感じがします。

ですが、とても万人受けするお菓子です。

 

HPを見ていると、

しらさぎ物語がアイスに!!

 

 

 

 

 

 

 

うすいクッキーの間にアイスクリームがサンドされているとのこと。

アイスクリームには

クラッシュしたクッキーも混ぜ込まれているらしいのです。

 

アイスクリームは

クッキーアンドクリーム・しらさぎ物語バージョン?

ですかね。

 

 

これ、食べてみたい!!

 

 

通販だけかと思ったら

 

「しらさぎサンドアイスを片手に

温泉街を練り歩く方

増えています。」

 

とあるので、お土産屋さんでも買えるのでしょう。

 

娘の受験が終わったら

絶対に下呂へ行って疲れを癒しに行きます。

 

温泉とともにしらさぎ物語アイスも楽しみ!

 

 

写真はあずさ屋さんからお借りしました。

 

 

下呂出身の有名人といえばこの人!

 

 

 

 

「流れ星のちゅうえいさん」

 

彼が下呂出身だと知って

狭い下呂ならきっとどこかでつながりがあると思ったら

母の同級生の甥っ子さんでした。