7月に入って間もない頃、コピーをするためにコンビニへ行きました。

自転車を置いていると、

60代くらいのマダムに「ちょっといいですか?」

と話しかけられました。

 

えっ何かの勧誘?

 

やんわりと断るのはめんどくさいなぁと身構える私。

「なんでしょうか?」

 

マダム「お聞きしたいことがあって。

この辺の方ですか?給付金は振り込まれました?」

私「はい。うちには6月の終わりに手紙が来て、

すぐに記入して次の日には投函しました。

それで2、3日前には振り込まれましたよ。」

マ「うちはまだなんです。

私、7月に入ってから投函したんですけど、

それでは遅かったんですね。」

私「お待ちになれば、振り込まれると思いますよ。

大丈夫ですよ。」

マ「そうですか・・ありがとう」

 

変な勧誘でなくてよかったと思いながら、

なぜこのタイミングで

そしてなぜ私にそんなこと聞こうとマダムは思ったのか・・

どういうタイミングだったん?

不思議・・

 

 

実は以前にはこんなことがありました。

 

 

近所を歩いていると小学3、4年生くらいの女の子に

「すみません。」と声をかけられました。

茶髪でB○BYD○○Lの派手なTシャツをきているような女の子。

 

 

ちょうど映画「万引き家族」が話題になっていた頃で、

もしやどこかの物陰で親が見ていて

私に「うちの娘になにしてくれるねん!」と

イチャモンつけてくるのではないか、

と身構える私。

(私、かなり想像力豊かすぎな人なんです。)

 

 

ビビりながら、「どうしたの?」

「実は100円落としてしまって見つからないんです。

一緒に探してもらえませんか?」

 

 

キョロキョロと周りを見回しても

怪しい親らしい大人は見当たらなかったので、

一緒に探してあげることに。

足元の雑草をかきわけるとすぐに100円が見つかりました!

 

 

うちの娘もそうですが、

探しているものがちょっと目に入らないと

「ない!ない!」とパニックになってしまうんですよね、子供って。

 

そして手を動かして物をどかしてみるとかしないんで、

探し物を見つけられないんですよね。

 

私がすぐにヘッドホンやらピンやらの探し物を見つけられるので、

娘は魔法みたいだというけど、

頭で想像して

ちょっと物を動かせば大抵の場合見つけられるよ!と

口を酸っぱくしていってもやらないんですよね〜

 

おっと娘への愚痴になってしまった

 

 

無事に見つけた100円玉を渡すと

「ありがとうございます!」とその茶髪小学生女子は

きちんとお礼を言ってくれました。

 

 

ごめんよ、おばちゃん変な妄想してしまって。

きちんとお礼がいえるいい子だったのね。

と反省した私なのでした。

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。

 

全国で大雨の被害がすごいですね。

幸いなことに私の住む兵庫県西宮は晴れています。

 

今朝になって岐阜県下呂市の飛騨川が氾濫したと

ニュースで見ました。

日本三大温泉の一つとされている下呂は母の故郷。

私も下呂温泉病院で生まれました。

そんな思い出がたくさんある町が災害にあってしまうのは

悲しいですね。

いや、災害にあわれている当事者の方はもっともっとお辛いですよね・・

今年はまだふるさと納税をしていないので、

被害にあわれた地域にぜひしたいと思います。

 

 

母が先日送ってくれたキッチン飛騨のハンバーグ。

新型コロナで観光が大打撃をうけた故郷の力になりたいからと送ってくれました。

とても美味しかったです。