image
 
お正月といえば、お餅。
 
皆さんはお餅はどうされていますか?
 
義母が生きていた時には毎年家でついたお餅が送られてきました。
義母の姉がもち米を作っていたので、
そのもち米でお餅をついてくれていたのでした。
 
餅つき機が古くなって、もち米をうまく蒸すことができなくなると
私達が新しい餅つき機をプレゼントしました。
 
義母が亡くなった時に
私が「餅つき機は売るよね?」と聞くと
夫が「いや、家へ持っていく!」といいはるので
「誰がもち米を準備して、つくの?」
「俺がやるからいい!」
というので、餅つき機は我が家へやってきたのでした。
 
大きくて普段は本当に邪魔なんですあせる
 
が、年末は活躍してくれます。
 

 
つきたてのお餅は格別に美味しいですラブラブ
 
テレビでお餅の新しい食べ方でオススメしていた
のり・キムチ・マヨネーズ・塩・オリーブオイル・粉チーズ
というのを試しましたが、
なかなかイケました!
 
良かったらお試しくださいね。
 
でも、夫が「早く食べろ!食べろ!」とせかすので
写真をとり損ねてしまいました汗
 
 
 
 
 
のし餅にして、硬くなるのを待ちます。
 
 

 
硬くなったので、切って冷凍庫へ。
包丁で大根を切りながら、お餅を切ると
楽に切れます。
 
 

これは実家から送られてきた
岐阜県下呂市萩原町のうさん麹村さんの
草餅と白餅のぜんざいです。
この草餅のよもぎが濃厚で、ぜんざいにすると
超美味なんですドキドキ