10月8日

【護られなかった者たちへ】を鑑賞🎥





こちらの作品楽しみにしてました!
阿部寛さんの存在感のある演技や佇まいが好き


の前に

前日に

【ルパン三世カリオストロの城】へ

言わずと知れた宮崎駿監督のルパン三世の名作





公開当時は、劇場で見てなくて
今回4Kで見れるということで行ってきた✌️
しかも、ルパンは生まれて初めて見た映画
【ルパン三世 ルパン VS 複製人間】だった!



もう何度も見た作品だけど
名作は色褪せない照れ
今見てもワクワクするもんなぁ

内容はもう語ることはなし!

復刻版のパンフレットも買って
満足な夜でございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ



で、

翌日は骨太なストーリー
東日本大震災を軸に様々な人が絡みあい
その個人個人のバックボーンがすごい
この切なく激しい人間ドラマは、涙無しには見れない

佐藤健
阿部寛
清原果耶

主役の3人の演技は素晴らしいこと間違いないが
脇を固める役者陣のすごさ

監督は、瀬々敬久
面白くないわけがない


利根泰久……佐藤健
笘篠誠一郎……阿部寛
円山幹子……清原果耶

城之内猛……緒形直人
上崎岳大……吉岡秀隆
三雲忠勝……永山瑛太
楢崎肇……岩松了
菅野健……井之脇海

蓮田智彦……林遣都
東雲……鶴見辰吾
櫛谷貞三……三宅裕司

鈴木将……波岡一喜
円山春子……原日出子
宮園真琴……西田尚美

遠島けい……倍賞美津子


(敬称略)

(あらすじ)

東日本大震災から10年目の仙台で、全身を縛られたまま"餓死”させられるという異様な殺人事件が相次いで発生。
第一の被害者は三雲忠勝、第二の被害者は城之内猛
いずれも人格者、善人として知られる人物で、怨恨が理由とは考えにくかった。
宮城県の刑事・笘篠誠一郎は、部下の蒲田智彦とともに捜査を開始。福祉保険事務所の課長であった三雲の直属の部下・円山幹子から、彼らの仕事内容を聞くうち、生活保護の実態とその深い闇を目の当たりにする。
そして三雲と城之内がかつて同じ福祉保険事務所で勤務していたという共通項から、やがて一人の男が捜査線上に浮かび上がる。男の名は利根泰久。
過去に起こした放火事件で服役していたが刑期を終え、三雲の死体発見の数日前に出所していた。
利根は10年前、震災後の避難所で遠島けいと一人の少女と出会っていた。
児童養護施設で育った利根、夫に先立たれ一人暮らしのけい、震災で親を亡くした少女の三人は、まるで家族のように肩を寄せ合って暮らしていた。
ところが数年後けいの生活が困窮、利根はけいを伴って生活保護の申請のため福祉保険事務所を訪れるが、担当した三雲と城之内の杜撰な対応に激昂し、福祉保険事務所に火を放ったのだった。
笘篠はこの当時の事件が一連の殺人事件に深く関連すると睨み、容疑者として利根の逮捕に乗り出す。
ところが利根は出所後に就職した工場から姿を消し、行方がわからなくなっていた。

そんな中、さらに第三の事件が起きようとしていた。
狙われているのは、国会議員で若手政治家のホープ・上崎岳大。実は上崎も、かつて三雲や城之内と同じ福祉保険事務所に勤務していたのだった。
上崎を拉致するために姿を表した利根は、待ち構えていた笘篠たちに取り押さえられ、事件は解決したかに見えた。
しかし、笘篠は長年の勘から利根がまだ何かを隠していると感じる。その時、笘篠のもとに驚愕の報せが届く……


この不可解な事件の誰が犯人なんだ?という謎解き要素とそこに至った経緯がまた切ない泣
生活保護を受給する難しさ
この現代に貧困で餓死するという事実も実際の現代社会にリンクするだろう
佐藤健さんの演技が凄かった!
爽やかなイメージがあるけど、もう全然ないわけ
もう目付きが全然違いますもんね

利根にとっての正義があり、その想いを貫く姿勢
彼にとっての家族が、カンちゃんとけいさん
それが全てなんです
円山幹子=カンちゃん
清原果耶さんの演技力には定評がある女優さん
保険福祉センターで働き人々のために頑張る顔と復讐という殺人者の顔の一面
その二面性を上手く表現されてて、さすがだなと思わせる

勧善懲悪というわけでない
三雲、城之内にも正義があり
彼らもまた〖護られなかった人〗なんだろう
どの立場で見るかにもよるけど、それぞれに言い分あるもんね

原作は、中山七里さんの【護られなかった者たちへ】である
原作と映画版では、設定や時系列が違うようですが
それぞれに楽しめる作品であることは疑いようがない!!
東日本大震災と生活保護という2つの大きなテーマがあり、この映画を通して知る事実もたくさんあった
連日テレビで震災後の映像や津波など見てはいたが、
この映画も現地の人々にリサーチや取材をしっかりして、その当時の街の様子などを再現しているようです
ね。
生活保護についても無知な自分
現状を知ると、そのやるせなさや怒りなど
利根に共感する部分は色々ある!

本当、後世に遺し
伝えるべき映画だと思う


改めて、また映画を見てみたいと


ラストの海岸での利根と笘篠のシーン
お互いが1歩先に歩み始めた瞬間だろう

エンディングで流れる

桑田佳祐さんの


【月光の聖者達】


もう涙なしではいられない


映画って本当にいいもんですね( ゚ω^ )b

きっと水野晴郎さんも言ったに違いない