公開を楽しみにしていた映画
【うみべの女の子】


原作は、浅野いにお
『ソラニン』で知ってる人も多いと思う
ウエダアツシ監督
石川瑠華……佐藤小梅
青木 柚……磯辺恵介
前田旺志郎……鹿島翔太
中田青渚……小林桂子
倉 悠貴……三崎修平
宮﨑 優……白瀬香菜恵
髙橋里恩……湯ノ原明
平井亜門……大津克俊
円井わん……鈴木摩理
西洋亮……土井洋文
高崎かなみ……うみべの女の子
いまおかしんじ……佐藤満
村上淳……磯辺秀雄
(あらすじ)
海辺の田舎町に暮らす中学二年生の小梅は、憧れの三崎先輩に手酷いフラれ方をして自棄になり、同級生の磯辺を誘って衝動的に初体験を済ませる。
なぜその相手が自分だったのかと問う磯辺に
『一年の時あたしに告ったじゃん』と
事もなげに言い放つ小梅。
気持ちはまだ変わっていないと、改めて告白する磯辺だったが、小梅にその気はなかった
しかし、その後も二人は体の関係を繰り返す。ただの友達には戻れない、恋人同士でもない。
曖昧で奇妙な付き合いを続けるうちに、はじめは興味本位で〖ただの気分転換〗だったはずのセックスも、いつしかお互いにとって日々の生活の一部になっていった。
いつものように磯辺の部屋で体を重ねたある日、磯辺のパソコンのデスクトップにビキニ姿の少女の写真を見つけた小梅は、嫉妬にも似た感情を覚えて勝手にそれを削除してしまう。
自分からフッたはずの磯辺の気持ちを、いまさら試す小梅に
『生きてるだけで息が苦しいって奴らの気持ちなんてわかんねーだろ?』と詰め寄る磯辺。
磯辺は実の兄を自殺で亡くしていた。
磯辺の部屋にある大量の漫画やCD、下段の使われていない二段ベッド。それらはすべて兄が遺したものだった。
ゲーム会社に勤める多忙な父親と、仕事で海外にある母親は留守がちで、兄の死に罪悪感を抱える磯辺はその部屋で一人、生前の兄が使っていたSNSアカウントを引き継いで発信を続けていたのだ。
一方、小梅に片思いしている幼馴染の鹿島は、二人の仲を怪しんで磯辺を問い詰める。
小梅との性的な関係をほのめかす磯辺に逆上した鹿島は、思わず拳を振り上げてしまう。
そんな鹿島が小梅に向ける気持ちを知りつつ、小梅の親友の桂子は、人知れず鹿島に思いを寄せていた。
磯辺に拒絶されたやるせなさから、三崎先輩に拠り所を求める小梅。性行為を強いられそうになり、傷ついて押しかけてきた小梅を、磯辺は『帰れ』と突き放す。
親友だからこそ、家族だからこそ言えない焦りや苛立ちも、磯辺にならぶつけられる。
それぞれにねじれた喪失を抱え、心の穴を埋めるように激しく交わる二人。
『ねぇ磯辺、してもしても何か足りない気がするのは何でだと思う?』
文化祭を前にして、会えないほど磯辺に執着していく小梅と、死んだ兄の幻影にとらわれいく磯辺。
離れていく磯辺の心をつなぎとめようと小梅は手紙に思いをしたためる。
しかしその頃、磯辺はポケットの中にスタンガンを握りしめ、夜道に足を踏み出していた……

主演2人の存在感
石川瑠華さんが演じる小梅は、中学生
中学生に見えるんですよね
その後、高校生になった小梅も出てくるけど
髪の長さが違うけど、もう雰囲気が違ってて
高校生なんだよ、( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
内から出てくるものなんだろうけど、まさに小梅なんだよね
小梅の可愛さもズルさも含め、石川瑠華さんの凄さを見せつけられた気がした!
磯辺と身体の関係以外でも繋がり続けることが出来なかったことが、小梅を大人にさせたんだろうなぁ
磯辺役の青木柚さん
冒頭の時と、中盤以降では、だんだん顔つきも変わってきて彼の中で何か壊れ始めていく
兄の幻影に悩まされ、精神的にも追い詰められてくる
また中学生という年代の思春期特有の不安定さを見事に表現してると思う
前田旺志郎さんと中田青渚さん2人の関係が、物語の一服の清涼剤のような存在だった
過激な性描写に目がいきがちだけど
心の繊細な表現や動きなど、見るべきところは多い
はっぴぃえんどの『風をあつめて』という曲も
磯辺の部屋のパソコンから流れていたり
小梅がプレゼントとして贈ろうとしたのもこの曲
台風のシーンでの『風をあつめて』がかかってる描写もよかったなぁ
原作読んだことないけど、読んでみようと思ってる
漫画と実写のロケーションへのこだわりが本当よくわかるだろうなぁ
武蔵野館のディスプレイは、毎回楽しみで
映画や作品への愛が詰まってる!
冬のムーラボで、招待作品の中に
〖うみべの女の子〗〖猿楽町で会いましょう〗
で、登壇されて
その時、サイン会のとき少し石川瑠華さんとお話出来たことは貴重な体験でした
今後の活躍が楽しみな女優であることは
間違いない👍