2月9日


横浜体育館にて


再び卓球観戦へ🏓🏓🏓

『木下アビエル神奈川VS日本生命レッドエルフ』



応援しているレッドエルフが、関東近郊で開催されるのは、もう横浜でしかなく
横浜に参戦❗❗



東京では雨も降っておらず
関内駅に近づくにつれ、車窓からは雪が降り始めており⛄

駅を下りると、かなりの雪模様

駅から5分ぐらいのところにある横浜体育館

開場1時間前にも関わらず、すでに50人以上並んでいる

Tリーグ開幕当初よりも確実に増えている観客数

最後尾に並ぶことに❗❗

後ろに並んだ老夫婦
なぜか、その奥さんが傘をずっーと当ててくる

ちょっと前に移動しても
間隔つめて必ず当ててくる

何度か振り払って『すいません』と言いつつ
前にズレると詰めてくる

そんなに、いっぱいいっぱいに並んでるわけでもないのに…
それが、旦那と場所が変わっても近い

この距離感の近さは、イラッとする
周りを見ると普通の間隔で並んでるわけ

自分のいつもの運のなさに諦める( ´・ω・`)


自分のチケットは指定席ではあるが、エリアの指定なだけで、席は自由となる
だから、いい場所で見たかったら早めに行き
確保するわけ


スポーツ観戦はあまりしないので、あるあるかされないけど
1人だけ並んでるところに、開場近くなると
10人近く入ってきたり
会場内での場所取りとか
当たり前なのかもしれないけど
個人的には嫌ですねプンプン



開場し、今回はアウェイ側のレッドエルフの応援席へ
前から4番目ぐらいの席に座れたけど
思ったより遠い
立川の方が座席との距離が近かった



ファイナルラウンドに、レッドエルフが勝てば決まる試合
木下アビエルは、1位確定なので
2位のレッドエルフには大事な試合








今回のエントリーメンバー


【日本生命レッドエルフ】
・平野美宇
・森さくら
・前田美優
・常 晨晨
・陳 恩羽
・蒋 慧



【木下アビエル神奈川】
・石川佳純
・浜本由惟
・長崎美柚
・木原美悠
・杜 凱栞



今回の横浜体育館では、食べ物もけっこう売ってたり
物販や卓球で遊べるスペース
木下アビエルの等身大の選手の看板など
ホームならではのものもあったり



予定時刻を過ぎ、選手入場❗❗❗


第1試合は、ダブルス


レッドエルフ   常 晨晨  蒋慧

木下アビエル  長崎美柚  杜凱栞


結果  2-0により

レッドエルフ快勝❗❗



第2試合は、エース対決


レッドエルフ  平野美宇
木下アビエル  石川佳純


今回楽しみにしていた平野美宇
前回、平野 早田 両選手が出場していなかったので初の生での試合

高速卓球に期待大


始まってみると、要所要所
石川佳純の自力が上回る
平野美宇のボールは、外れてしまう
高速ラリーに会場も沸くが、最後は石川佳純が決めてくる

結果

3-0でのストレート負けでしたショボーン


第3試合は

レッドエルフ   蒋慧
木下アビエル  木原美悠

結果
3-1
ジャン選手もおしくも敗れてしまった


第4試合


レッドエルフ  森さくら
木下アビエル  蒋凱栞


後がなくなったレッドエルフ

気合いの入った森さくら選手
しかしながら、ドゥ選手に及ばず

結果
3-1


よって、木下アビエルの3-1で勝利


レッドエルフのファイナルへの進出は、翌日以降になりました。



木下アビエルには、応援団のカレッジコスモスという女子大生からなるグループが会場を盛り上げる

こちらは、アウェイ側なので後ろ姿しか見えなかったですが(笑)



試合中などは、スマホなどカメラ撮影禁止なんですが、試合中でも撮ってる団体がいた

日本生命の社員なのか?
どうなんでしょう
階段に大きな荷物を置きスペースをとり
途中で帰る人もいたり
関係者なら、スタッフである提示して欲しいですね。


まだ、招待客も多そうですし


結構、応援の掛け声がすごくて

後ろに座ってた家族のダンナ
声デカくて、叫ぶたびに鼓膜がビリビリするぐらい痛い
試合が終わる前に、ダンナを残し
家族早々に退散してましたねww

目の前のおじいさんもすごかった

卓球初心者なだけに、これが当たり前なのかも


テレビでは感じられない生の現場だからこその体感ですねー!


来場者数2360人


1度はコート近くで見たみたい٩( 'ω' )و 


さて、両国でのファイナル

初代チャンピオンは、どこのチームに??