10月21日


浜町にあります浜町敬老館にて


明治座アートクリエイトによる


日舞のイベントがあり、行ってきました🙋
以前、舞台に出演されてた夕華梨緒ちゃんが出るし、日舞も見てみたいということで。




浜町駅を降り、テクテクと歩くこと10分ぐらい

会場を見つけたウインク


開始時間には、まだ早いので近所をブラブラ
川沿いのベンチに座り、日差し☀も暖かく
しばらく、まったり( ゚ ρ ゚ )ボー



時間になり、2階に行くと受け付けがあり
日舞を見に来たことを伝え会場へ


会場内は、和室に椅子がセッティングしてある感じ

敬老館ですから、お年寄りがメインの場所

だから、若い??のは自分だけで、ちょっと場違い感は否めないですが、
関係ないかぁ(≧∇≦)

イベントは、2部構成になっており



1部が朗読劇

2部が日舞




時間になり、いざスタート❗❗❗



朗読劇『  驟り雨(はしりあめ)』

藤沢周平作


5名で演じらる朗読劇

激しい雨の中、1人の盗っ人が八幡さまの軒下に潜んで、通り向かいの問屋の様子を窺っていた
その目の前へ、入れ替わりに雨やどりにやってくる人々
そして彼らが寸時、繰り広げる人間模様…



人情話ってやつですね!
盗っ人でありながら、ひどい境遇の母子に同情してしまう。
自分もまた、盗っ人になってしまった経緯も悲しいものでした


朗読劇が終わると5分の休憩



2部の日舞が始まる


演目は、7つ
梨緒ちゃんは、5つに出演!


『松づくし』
女性と男性混合の舞
扇子だったか、松の絵が描いてあり
組み合わせたりと
なるほど❗❗これが日本舞踊なのね。
お茶屋さんで芸妓さんが踊ってるイメージもある


『奴さん』
美人親子の坂部昌子さんと夕華梨緒ちゃん
確かに似てるかもウインク


『黒田節』
名前は、知ってるぐらいで初めてかも


『殺陣演武』
刀を使っての演武でした


『雪の山中』
こちらは、女性陣のみ
この曲だったか定かではないが
お客さんも振りを一緒にするというのがありました!
こういうの老人ホームでも見たことある
身体動かすのいいですからね

見様見真似でやってみる
他の方は、意外とスムーズにやってる



『越中おわら節』
もしかしたら、この曲だったかも?踊りは…
記憶力曖昧ww
だいたいが初めて見たり聴いたりするものばかりだった。


『おてもやん』
最後は皆さんで、合唱するという
これも何となく聴いたことあるかもレベルなので口パク(笑)


アンコールで、もう一度
おてもやん歌う🎵


イベントも終わり表に出ると
明治座アートクリエイトの皆さんが並んでご挨拶しておりました。
特にお話する時間も流れ的になさそうなので、そのまま挨拶して終了



で、ご帰宅


ではなく



ここまで来たら久しぶりに人形町へ行こうかと歩いて向かう



和と洋の名店も多い人形町
ドラマ『新参者』の舞台でもありました!



歩いていくと
人形焼の『重盛 永信堂』がありました。

人形焼の気分じゃない口笛

ちょっと歩いて暑くなったので


『森乃園』
2階が甘味屋さんで、1階でほうじ茶を売ってます
店の近くにくると、香ばしい香りが辺りに漂ってる❗❗








『ほうじ茶ソフトクリームソフトクリーム

甘すぎず、後味にほうじ茶感あり
ほうじ茶の香ばしさと渋みが後味をすっきりとさせてる



さあ、お昼ご飯でもと


『玉ひで』で親子丼をと思ったけど
昼時で行列


洋食の気分でもないし


今半で、すき焼き……高いか(≧∇≦)

双葉で、甘酒やドーナツという手もあるが
アイス食べちゃったからなぁ



柳屋で、たい焼きを買って帰ろうと思ったら
休み(゚◇゚)ガーン



甘酒横丁をブラブラ歩いたけど
めぼしいお店見つけられず


浜町までお店を探しながら行くことに



結局、チェーン店の立ち食いそばで軽く済ましてしまった

初めて入ったチェーン店だったけど
いまいち、味が良くなかったショボーン



体調悪かったので、並ぶより
空いてるお店がよかったので、正解だろう




真っ直ぐ家に帰って即寝😴


初の日舞

色んな流派とかもあるのかな?

なかなか面白いものでした👍👍👍