先週と今週の『ブラタモリ』は、国分寺でした
身近な場所だけに興味津々
まず、ブラタモリって知ってますか?
タモリさんが、街を散策する番組なわけですが…
そこはタモさん
普通の街歩きであるようなグルメ&アミューズメント的なものはないですよ
古地図を見ながら、現在の地形との違いなどなど
普段、歩いていると見落としてしまう細かいところにクローズアップしているところが好き
タモリさんの知識の豊富さに脱帽ですね~
さて、今回の国分寺。
遺跡編と鉄道総研編に分かれていました。
国分寺って、1300年前には関東の中心であり、地名の由来にもなった武蔵国分寺が出来たのが奈良時代
国府が置かれていたこの地域に国分寺が建てられたそうです
敷地もかなり広く立派なお寺だったみたい
今でも発掘作業が行われているなんて知りませんでした
また、国分寺には幻の古道の『東山道』の痕跡もあります!
国分寺から奈良まで続く道だったようで、今の群馬県の太田市辺りを左折すると奈良方面へ行けたんですね~
いつも電車から見えた景色
木々が生い茂る自然豊かな場所で、公園なのかなと思い探したこともありました。
これが公園じゃなく、日立製作所中央研究所の敷地内だったみたい
国分寺を通り30キロも続く崖線と呼ばれる崖があり、敷地内では崖線もわかる場所がある
また池には白鳥がいて、これも車内からチラッと見えたように思う
こちらの施設は、普段非公開なので
今回の映像は貴重ですね~
国立駅から歩いた時に見つけた施設が、何だろうな~と思っていたら
『鉄道総研』でした
タモリさんは、鉄道が好きなので番組内では鉄道に関することが多々登場します
リニアモーターカーの話も出ていました。
近い将来、現実になるんでしょうね
大阪まで一時間ぐらい。本当、通勤圏内になりますね!!
これからが楽しみです

身近な場所だけに興味津々

まず、ブラタモリって知ってますか?
タモリさんが、街を散策する番組なわけですが…
そこはタモさん

古地図を見ながら、現在の地形との違いなどなど
普段、歩いていると見落としてしまう細かいところにクローズアップしているところが好き

タモリさんの知識の豊富さに脱帽ですね~
さて、今回の国分寺。
遺跡編と鉄道総研編に分かれていました。
国分寺って、1300年前には関東の中心であり、地名の由来にもなった武蔵国分寺が出来たのが奈良時代
国府が置かれていたこの地域に国分寺が建てられたそうです
敷地もかなり広く立派なお寺だったみたい
今でも発掘作業が行われているなんて知りませんでした

また、国分寺には幻の古道の『東山道』の痕跡もあります!
国分寺から奈良まで続く道だったようで、今の群馬県の太田市辺りを左折すると奈良方面へ行けたんですね~
いつも電車から見えた景色
木々が生い茂る自然豊かな場所で、公園なのかなと思い探したこともありました。
これが公園じゃなく、日立製作所中央研究所の敷地内だったみたい
国分寺を通り30キロも続く崖線と呼ばれる崖があり、敷地内では崖線もわかる場所がある
また池には白鳥がいて、これも車内からチラッと見えたように思う
こちらの施設は、普段非公開なので
今回の映像は貴重ですね~
国立駅から歩いた時に見つけた施設が、何だろうな~と思っていたら
『鉄道総研』でした

タモリさんは、鉄道が好きなので番組内では鉄道に関することが多々登場します
リニアモーターカーの話も出ていました。
近い将来、現実になるんでしょうね

大阪まで一時間ぐらい。本当、通勤圏内になりますね!!
これからが楽しみです
