今回で東海道の旅も4回目となります。
3月11日以来の箱根でございます今回は…「箱根宿」「三島宿」となります
朝、7時発ロマンスカーにのり「箱根湯本駅」へ
高校生の時にロマンスカーで箱根へ行って以来
8時40分くらいに到着
8時45分に駅前を出発
三枚橋を渡り前回終了した場所まで坂道をいく
日差しも強く夏日
「箱根の山は天下の険」といわれるくらいの難所である。
数十分で前回の終了地点の箱根観音まで到着
車道を歩き「葛原坂」を登っていきますと左手に「鎖雲寺」が見えてきます。
こちらには、「飯沼勝五郎・初花の墓」があります。
浄瑠璃「箱根霊験記」で有名なのだそうです。
もう少し行きますと
「須雲川自然探勝歩道」入り口に
すぐ近くには
「女転がし坂」の石碑が
今現在は、通行不能のため国道に坂の出口に立て看板がある程度
川を眼下に見ながら旧道を歩いていく
坂を下って行くと川を渡るための簡易的な木造の橋が
石と石の間に架かっている
増水時には、通行禁止となります
水の側にくると少し涼しく感じますね~
この暑さと坂の連続で普段よりペースも上がらず
ゆっくりと歩を進めることに
熱中症が怖いですから、マメに水分補給を
国道に戻り、すぐに「割石坂」の入り口が
しばらく坂を上がっていくと
本格的な石畳の道へ突入していきます。
その2へ続く…