今朝、仕事前にブログ更新しようと記事を書いていたら…

自動的に再起動して記事消えちゃいました。ショック(ノДT)ありがちな事ですが。




さてさて、秋葉山量閣院を後にして、すぐ近くの





それッ♪魅力-F1000623.jpg



「板橋地蔵尊」



ここには、でっかい恵比寿様がいらっしゃいます!!




それッ♪魅力-F1000624.jpg


直径1.5mほどの木から彫られたものだそうです。

恵比須顔を見ていると、何か幸せになりそうなニコニコ



国道に戻り川の側に


「小田原用水取水口」




それッ♪魅力-F1000626.jpg



それッ♪魅力-F1000627.jpg


この古水道は、北条氏時代に施設されたもので、我が国の水道施設の中では初期の頃の

水道と思われる。小田原城下領民の飲料水に供されていたものである。



すぐ近くに、桜が桜咲く一足早い春を感じますね(^ε^)




それッ♪魅力-F1000628.jpg




それッ♪魅力-F1000625.jpg



高速道路の下に来たら踏切を渡り旧道へ入る


ここら辺から風祭地区にはいります。昔懐かしい山間の風景を思い起こさせる

途中、風祭の一里塚を過ぎ歩いて行きます




時間は、10時30分を過ぎたころ




それッ♪魅力-F1000629.jpg


遠くに箱根湯本の駅がみえる

今回の終着点




それッ♪魅力-F1000630.jpg


三枚橋に到着!!!!

めちゃめちゃ冷たい風が吹いています

山からの風でしょうか風



このまま帰るには、早いし

少しだけ箱根宿の街道を歩いて行こうと決め

三枚橋を渡り坂道を登っていく