鴫立庵を後にして、街道の右側に入って行きますと



「島崎藤村邸」が見えてきます



それッ♪魅力-F1000587.jpg



それッ♪魅力-F1000586.jpg


日本文学に詳しくない私でも、名前だけは知っていますよ!!



それッ♪魅力-F1000584.jpg



それッ♪魅力-F1000585.jpg


「旧島崎藤村住宅ー静の草屋」

晩年を藤村が過ごした住宅

主屋は庭に面して広緑が廻る八畳の居間を中心として、四畳半の

書斎と控えの間が付く簡素な住まいで、藤村が<静の草屋>と称し

質素を旨とする生活にあった住まいである



ここでも時間が早すぎて、家の中は見れませんでしたショック!



街道に戻り歩いていきますと




それッ♪魅力-F1000589.jpg




それッ♪魅力-F1000588.jpg


「東海道松並木」


この辺りは、道の両脇に松が並んでいます

昔の人も、この松並木を見たんでしょうかね(・∀・)





松並木を歩いていきますと

見事な切り株を発見目





それッ♪魅力-F1000590.jpg




それッ♪魅力-F1000591.jpg


この切り株は、マツクイムシの被害にあってしまった老松(樹齢270年)ですが

いつまでも東海道の歴史を語り続けて欲しいとの気持ちから

歴史年表として保存しているとのこと



少し行くと左手に

伊藤博文の旧居で知られる滄浪閣が見える

かなりの大きさで、隣には中華レストラン、メインの建物は結婚式場?

しかし、時代の流れでしょうか

廃業していて立ち入り禁止になっていました


名士といえば、海岸地帯に

旧山内邸、旧徳川邸、旧山県邸、旧大隈邸、吉田茂旧邸などなど立ち並んでいます



歩いて行きますと、旧道と国道の分かれ道に

そこに大きな公園があったので、暫しの休憩

「県立 大磯城山公園」


せっかく来たので公園内をブラブラしてみることに

気ままな旅なんでねo(〃^▽^〃)o




それッ♪魅力-F1000592.jpg


展望台へ




それッ♪魅力-F1000593.jpg



それッ♪魅力-F1000594.jpg



それッ♪魅力-F1000595.jpg


富士山や相模湾が一望に

眺めがいいですね~




それッ♪魅力-F1000596.jpg


北蔵ギャラリー


何かを展示しています(笑)


園内には、資料館や茶室や池もあり

秋には、もみじのライトアップもあり季節ごとのお花も楽しめそう

地元の方には、憩いの場所なんでしょうね

素敵な公園でございました




休憩を終え街道に戻るのでした!!!!