妻が入院中、何度目かの脳梗塞で倒れて左半身が麻痺して、車椅子での生活を余儀なくされて、退院してからは、夜間もバッテリーで眠っておりました。モバイル電源に繋がれていると、車椅子を動かす時、コードを轢いてしまうからです。

VAD外来で補助人工心臓管理技術認定士さんに、「たぶん、先生もダメだとは言わないと思いますが、一応報告はさせて下さいね」と言われました。

先生も「夜間もバッテリーで良いですよとは言えないけれど、介助する人の事も考慮しないといけないので、許可する事は出来ませんが、ソコはね! 」

と、有難い大岡裁き。

その数日後、つまり、夜間もバッテリー生活をしだして、約1ヶ月後、朝のシステムコントローラーのセルフチェックしていたら、最後に「充電中」という表示が出て、あれっと思い、マニュアルをみたら、システムコントローラーの充電は、外部電源からとなっている。

「あーっ、ずーっとバッテリーだけでは、システムコントローラーに充電出来ん」という事に気が付いて以来、車椅子は押しにくいけれど、夜間はモバイルバッテリーに繋いでいます。本来の使用方法になっただけなんですけどね。