アマチュア無線とは?

金銭上の利益のためではなく、 無線技術に対する個人的興味から自己訓練、通信、技術的研究のために開設される無線局をアマチュア無線局といい、「ハム」という通称で親しまれています。

世界中に約230万局、また国内でも約56万局が開設されており、活発な無線交信が行われています。また無線科学の進歩、国際親善等にも寄与してきており、更に非常災害時には、人命救助等にも活躍するなど社会的にも大きく貢献しています。

現在アマチュア無線局に運用が許可されている周波数帯は、 1.9MHz帯から249GHz帯までの間に23バンドあり、各々の電波伝搬の特徴を生かした交信が行われています。通信手段は、モールスや音声通信が主流で、数の上では、V/UHF帯のFMによる音声通信が一番多くなっています。またそのほかに、文字通信、画像通信、コンピュータ通信などがあり、衛星や月面を利用した通信を行っている無線局もあります。

使い方によってもいろいろな楽しみ方ができ、 自宅等から電波を出して、近くの局や国内の遠くの局、海外の局と交信する固定運用、自動車等に無線機を積み込み運用するモービル(移動体)運用などがあります。

アマチュア無線を始めるにあたって

○ アマチュア無線を始めるには、無線従事者の資格と無線局の免許が必要です。 国家試験に合格するか総務大臣が認定した養成課程の講習会を修了し、無線従事者免許証を取得後、アマチュア無線局の免許申請を行い、無線局免許状を取得してください。第4級アマチュア無線技士の資格を取得するための講習会は、全国で行われており、土曜と日曜など2日間で資格を取得できるコースを設置している養成課程もあります。

○ アマチュア無線局の免許の有効期間は5年です。再免許を希望する場合には、有効期間満了前1か月以上1年を超えない期間に申請を行う必要があります。この期間内に申請を行わない場合には、再免許することができず、新たにアマチュア無線局を開設することになりますので、十分注意をしてください。

○ アマチュア無線は、業務用として使用することはできません。業務に使用する場合には、アマチュア無線以外の業務用無線局の免許を受け、使用することとなります。

アマチュア無線フェスティバル

ヘッドフォンハムフェア2006

今年は、「ハムフェア 楽しさ見つけて30年」をキャッチフレーズに、ハムフェア開催30回記念として、特別催事を予定しているほか、IT社会と融合したアマチュア無線のそれぞれのジャンルの中でチャレンジするアマチュア無線の世界を、一人でも多くの方々にPRしてまいります。また、ハムフェア2006の開催にあわせて、恒例の 自作品コンテスト、 絵画コンクール もあわせて実施されます。 ニコニコ
開催日 8/19(土)~20(日)
時 間 10:00~17:00
場 所 東京国際展示場 西2ホール
料 金 一般1,500円 小・中学生、高校生無料
交 通 ゆりかもめ「国際展示場正門駅」より徒歩3分/りんかい線「国際展示場駅」より徒歩7分
問合せ (社)日本アマチュア無線連盟 会員事業課 03-5395-3118
詳細はこちら