大事なことなので最初に書きます。

テキサス、直リグ、フリーリグはダメ!

使ってはいけません。

このあたりのリグを推すのは、どんどんロストさせてまた買わせようとするメーカーの策略です。


突然すみません。

昨年から、僕の釣りのメインターゲットはキジハタになりました。

なぜかと言いますと、

柄が綺麗でカッコいい


.....

以上です。

20年以上釣ってきたバスをあっさり捨てましたが、もはや未練はありません。

そんなキジハタを釣るためのセッティングについてご紹介させていただきます。

基本的にワームの釣りですが、リグは

ダウンショットジグヘッドです。

ダウンショットに落ち着くまで、

テキサス

直リグ

フリーリグ

など一通り試しました。

上記のリグ全てに共通したデメリットとして、めちゃくちゃ根掛かりが多いです。

シンカーが引っかかるのかフックが引っかかるのか分かりませんが、根掛かったらまず生還しません。

ヘタしたら、着水→フォール→着底→根掛かりということもあり効率は最悪です。

そんなわけで、少しでも犠牲を減らすべく思いついたのが捨てオモリ式ダウンショットです。

理屈は簡単で、挟まったオモリだけ切れるようにしてワームの生還率を上げるというだけです。

ラインシステムですが、僕の場合は

メイン、PE1.5号

リーダー、フロロ5号

ダウンショットのシンカーを結ぶ系、フロロ3.5号といった具合です。

大事なのは、シンカーを結ぶ糸はリーダーより1号以上細くすることです。

ただ、フロロ3号だと根擦れで痛み、根掛かってもいないのに切れることが多発しました。

3.5号がちょうどよさげです。

ロックフィッシュでダウンショットが普及していない理由として、ホッグ系ワームの使用が大前提というイメージがあるのではないでしょうか?

カニやらエビやらに見せたいワームなので、底べったりで扱うべし、みたいな。


これもやってみて分かりましたが、リーダー50㎝ダウンショットのバグアンツでも全然余裕で食います。

おかっぱりで遠投している時点でラインに角度がついているので、水中では底から数㎝あたりにワームが漂うことになります(たぶん)。

さらに言えば、ホッグ系にこだわる必要も全くないと思います。

小魚系ワーム(デスアダー、サカマタシャッド、フルーク、アイシャッド、その他シャッドシェイプワーム)もキジハタは大好きです。

僕はその日のベイトが何か分からない場合、とりあえず小魚系から投げます。

それで釣れたキジハタの口にはカニが入っていたりしますが、特にアイシャッドはよく釣れますのでジャッカルさんには再販を強く望む次第です。

あと、DAISOのスプリットテールシャッドというワームはコスパ最強なので見つけたら即買いですね。


リグの話に戻りますが、底べったりリグが好きな人と隣同士で釣っていても、バイト数で差がつくことはほぼありません。

どこに差がついてくるかと言うと、根掛かり後のリグの復旧時間です。

ワーム、フック、シンカー全部セットでなくなる直リグ師に対しダウンショットならシンカーがなくなるだけなので、ポケットにシンカーを入れておけば結んで即座にキャスト可能。

ちょっと綺麗事になりますが、水中の環境にも多少は優しいはずです。

シンカーも、ナス型よりも細長い形のほうが体感で3割ほど根掛かりが少なく、根掛かってから外れやすいのでオススメです。

ちなみに、琵琶湖ヘビキャロワイヤーみたいなワイヤーにシンカーを装着するリグもダメです。

切れることに意味があるリーダーをワイヤーにすることで、メリットを完全に封殺してしまうという矛盾の塊リグになってしまいます。

長くなりましたが、キジハタリグにお悩みの方の参考になれば幸いです。

あ、忘れてましたがジグヘッドはまた別の話なので、気が向いたら書きます。