日本では先月入学式、始業式が始まったばかりですが、
こっちでは「さよならの季節」が始まりました。
うちの子の学校だけなのかもしれないのですが、
昨日末っ子の卒園式が行われました。
涙もらい私はこういう場にすごく弱く、
卒業生もいないのに涙がぼろぼろ止まらなくなったりします...
なので、前々から自分の子が卒業する時はどうなるのか心配でした。
が、今までよりもずっと多忙な日々が続いていたので
卒業のシーズンが近づいて来ていたのにも関わらず、
全然実感がありませんでした。
昨日も、会場に腰を下ろして、プログラム表を見ていた時に
やっと卒園式に来ていたことを実感して目が熱くなり、
まだ始まってもいないのに、涙がじわ~っと。
ヤバイ!と思って、必死で止めました。
式が始まってからはやはりそれも無駄な努力でした。
国家斉唱をしている時から胸がいっぱいになって、
卒園生の発表、スライドショーはもちろん、
涙しなくてもいい時まで、涙はじわじわと、
言うことを聞いてくれませんでした。
カナダの卒園式は日本のように正式なものではありません。
参加者の服装もTシャツにジーパン、短パンにサンダルのように
本当に適当な普段着で、卒園生たちも毎日と変わらない服装です。
リラックスした中で、卒園生が準備してくれたちょっとした発表をみて、
「来賓」と先生が簡単なスピーチをして終わるようなカジュアルなもの。
学校も幼稚園から8年生までと続いているので、卒園と言っても、
来年は違うクラスで違う先生が担任というだけなので、
「気持ちだけ」の卒園式のようなものでした。笑
それでも、来年からは小学生!という実感は少し出てきて、
超甘えん坊の末っ子ももう一年生になるのか...
と「時は本当に矢のごとく」だと感じました。
こうしてあっと言う間に次の8年も過ぎてしまうんだろうな...
なんて思ってたら、来月、今度は長男の卒業式があることを思い出しました。
この卒業式こそ「くせ者」だわ...
ティッシュ一袋じゃ足りないかも...一箱は用意しなきゃだめかな...
まっ、それはさておき、卒業生が二人もいる今年の我が家。
このシーズンはちょっと感慨深いものとなりそうです。
改めて、無事幼稚園を卒園できたことに感謝。
(そういえば、長男の卒業式用のスーツ調達しなきゃ。)