明けましておめでとうございます。
2015年いよいよ始まりましたね。
さて、年明けとともに、
12月から実行し始めた企画
「子ども達の傲慢さをなくし、独立性を養い、
思いやりと責任感のある子ども達に育てるために、
一ヶ月一つの目標をたて、それに向かって
家族で取り込んで行こう!」
の一ヶ月目も終わり、二ヶ月目に突入しました。
(企画の詳しい内容については「実行開始」のエントリーへ!)
ボチボチと経過をアップする予定でしたが、
12月は思ったよりもず~っと忙しくて
なかなかブログを書く時間をもてませんでした。
結果から言うと、ビックリするくらい、
本当に一ヶ月目で変化が見られました。
一ヶ月目は身の周りの整理整頓が目標でした。
毎日、同じことを繰り返していくうちに、
良い習慣が身についていったみたいで、
朝起きた後は、言われなくとも
ベッドをきちんと整理しているのが見られるようになりました。
一ヶ月後の今日、開始前よりだいぶ改善されました。
たまに服などを置き去りにしたりすることはありましたが、
全体的に、パスできる程度の状況でした。
7ドル50セントから始まったご褒美も
月末には2ドルほどしか減っていなく、
息子達も少ないながら、お小遣いが増えたことに大喜びでした。
ということで、一ヶ月目の目標を保ちつつ、
二ヶ月目は食器洗い/食器を片付ける
ことが加わります。
一週間毎に食器洗い/食器を片付ける役割を
交代するということで、二ヶ月目が始まりました。
今までもたまにお手伝いをお願いしたりしていましたが、
これが自然と日課になるように、
そして、私が手助けをしなくても
ちゃんとマスターできるようになれれば
と願っています。
2ヶ月目の2日目ですが、いい調子です。
このまま、先月と同様、
良い結果が出ることを期待したいです。
「子をその行くべき道に従って教えよ、そうすれば年老いても、それを離れることがない。」
2015年いよいよ始まりましたね。
さて、年明けとともに、
12月から実行し始めた企画
「子ども達の傲慢さをなくし、独立性を養い、
思いやりと責任感のある子ども達に育てるために、
一ヶ月一つの目標をたて、それに向かって
家族で取り込んで行こう!」
の一ヶ月目も終わり、二ヶ月目に突入しました。
(企画の詳しい内容については「実行開始」のエントリーへ!)
ボチボチと経過をアップする予定でしたが、
12月は思ったよりもず~っと忙しくて
なかなかブログを書く時間をもてませんでした。
結果から言うと、ビックリするくらい、
本当に一ヶ月目で変化が見られました。
一ヶ月目は身の周りの整理整頓が目標でした。
毎日、同じことを繰り返していくうちに、
良い習慣が身についていったみたいで、
朝起きた後は、言われなくとも
ベッドをきちんと整理しているのが見られるようになりました。
一ヶ月後の今日、開始前よりだいぶ改善されました。
たまに服などを置き去りにしたりすることはありましたが、
全体的に、パスできる程度の状況でした。
7ドル50セントから始まったご褒美も
月末には2ドルほどしか減っていなく、
息子達も少ないながら、お小遣いが増えたことに大喜びでした。
ということで、一ヶ月目の目標を保ちつつ、
二ヶ月目は食器洗い/食器を片付ける
ことが加わります。
一週間毎に食器洗い/食器を片付ける役割を
交代するということで、二ヶ月目が始まりました。
今までもたまにお手伝いをお願いしたりしていましたが、
これが自然と日課になるように、
そして、私が手助けをしなくても
ちゃんとマスターできるようになれれば
と願っています。
2ヶ月目の2日目ですが、いい調子です。
このまま、先月と同様、
良い結果が出ることを期待したいです。
「子をその行くべき道に従って教えよ、そうすれば年老いても、それを離れることがない。」