今朝長男シュンのクラス(7.8年生)がアルゴンキン州立国家公園での3泊4日のキャンプに向けて出発しました。

新学期が始まったばかりで、バタバタしている時だったので、この学校行事がこんなに早く予定されていたのは本当はちょっと大変だったけど、あるお母様がコメントしたように、「新学期の初めからクラスの団結力をつけるのに丁度いい!」と私も同感です。
さて、このキャンプのために色々買わなきゃいけないものがありました。登山/キャンプ用リュック(背中に鉄のフレームが入っていて、腰にストラップがある大型のしっかりしたものーーーこれだけでもう重い!)、かかとをちゃんと保護できるハイキングシューズ、濡れ防止のウィンドーブレイカー、毛糸の靴下、長袖の下着類、から笛(熊避け用)、スポーク(スプーンとフォークが一体したもの)、キャンプ用のお皿、ボール、懐中電灯、などなど。一度もキャンプしたことのない我がファミリーは結構買うものがありました。(で、お金も結構かかりましたぁ~、、、
)
山の中でトイレも他の施設も何もない、テントでの本格的なキャンプ。この時期は気温がぐ~んと下がる頃で、山の中だと更に寒いわけで、しかも雨もよく降る時期なので、母としては色々と心配でした。(・_・;)
幸い、天気予報は天気の良い一週間を予報しています。
しかも、20℃+!!!ちょっとはホッとしました(ふぅ~)。ですが、シュンはナッツアレルギーと喘息の症状もあり、健康面での心配はやっぱり残っています。でも、心配してもどうにもならないことなので、祈るのみです。
と心配しているのはこの母くらいかと思ったら、シュンも実はナーヴァスになってたみたいです。(興奮しているようにしか見えなかったけど)昨日の夜、準備が完了したころ、ルーズリーフ一枚見つけて、読んでみると、なんと、、、、「遺書」でした、万が一帰って来れなかった時のために。(笑)
シュンがいろいろと結構心配性なのは分っていたのですが、そんなことまで心配していたとは思いませんでした。子供の考えていることや気持ちもちゃんと気をつけて観察しなきゃだめだなぁ、って改めて思いました。
で、その内容ですが、
セイにディズニーインフィニティ(Wiiのゲーム)をあげる。
ユウにMinecraftのアカウントを譲る。
ユウにメールアカウントを譲る。
でした。もう、夫と二人で大笑いしました。ヽ(゜▽、゜)ノ
必要なもの全部詰めて、予行練習。 この通り、重いリュックがさらに重くなりました。。。これで11km ハイクするから、夜はクタクタでよく眠れそう。
学校に着いてクラスと付き添いの親御さん達(時間をさいてくれた勇気あるこの人たちに感謝です!)で集合写真。 


新学期が始まったばかりで、バタバタしている時だったので、この学校行事がこんなに早く予定されていたのは本当はちょっと大変だったけど、あるお母様がコメントしたように、「新学期の初めからクラスの団結力をつけるのに丁度いい!」と私も同感です。
さて、このキャンプのために色々買わなきゃいけないものがありました。登山/キャンプ用リュック(背中に鉄のフレームが入っていて、腰にストラップがある大型のしっかりしたものーーーこれだけでもう重い!)、かかとをちゃんと保護できるハイキングシューズ、濡れ防止のウィンドーブレイカー、毛糸の靴下、長袖の下着類、から笛(熊避け用)、スポーク(スプーンとフォークが一体したもの)、キャンプ用のお皿、ボール、懐中電灯、などなど。一度もキャンプしたことのない我がファミリーは結構買うものがありました。(で、お金も結構かかりましたぁ~、、、

山の中でトイレも他の施設も何もない、テントでの本格的なキャンプ。この時期は気温がぐ~んと下がる頃で、山の中だと更に寒いわけで、しかも雨もよく降る時期なので、母としては色々と心配でした。(・_・;)
幸い、天気予報は天気の良い一週間を予報しています。

と心配しているのはこの母くらいかと思ったら、シュンも実はナーヴァスになってたみたいです。(興奮しているようにしか見えなかったけど)昨日の夜、準備が完了したころ、ルーズリーフ一枚見つけて、読んでみると、なんと、、、、「遺書」でした、万が一帰って来れなかった時のために。(笑)
シュンがいろいろと結構心配性なのは分っていたのですが、そんなことまで心配していたとは思いませんでした。子供の考えていることや気持ちもちゃんと気をつけて観察しなきゃだめだなぁ、って改めて思いました。
で、その内容ですが、
セイにディズニーインフィニティ(Wiiのゲーム)をあげる。
ユウにMinecraftのアカウントを譲る。
ユウにメールアカウントを譲る。
でした。もう、夫と二人で大笑いしました。ヽ(゜▽、゜)ノ
必要なもの全部詰めて、予行練習。 この通り、重いリュックがさらに重くなりました。。。これで11km ハイクするから、夜はクタクタでよく眠れそう。
そして、出発当日の今朝。

出発前からウィンドーブレイカーを忘れそうになったシュンですが (-"-;A, 心身ともにたくましくなって帰ってくることを期待し、祈祷しながら待っている母です。(→o←)ゞ
子供が大きくなっていくにつれ、子離れをするのが自分の思っていた以上に難しいことだって気づきました。出発を待つほかのお母様方との話の中から、クラスにいる男子たちの荷造りも実はお母様方がしたということが分りました。
毎日分の着替えを一つずつバッグに入れて、日にちを書いて、子供達がバッグを出すだけでいいとすべて万全対策です。予行演習までされた方達もいたようです。(^o^;)
それを聞いて、女子のお母様方は自分たちの娘の将来がちょっと心配になってきていたのがおかしかったです。(*^o^*) 「だからうちの旦那は何も出来ないのよね、きっと。」なんて納得しながら、自分の息子となるとやっぱり手放ししづらい。なんでもやってしまいのが母なんでしょうね。
シュンが12歳になった最近、過保護しすぎないように意識しているので、出来る限り手放すようにしている自分ですが (荷造りも出来るだけやらせたつもりですが、、、、)このジレンマを持っているのはみんな同じのようです。
こうして、私たち親が子離れできる前に子供達は立派に親離れしていくんでしょうね。子供の成長を嬉しく思うと同時に寂しく思う、ビタースィートな気持ちです。
子供が大きくなっていくにつれ、子離れをするのが自分の思っていた以上に難しいことだって気づきました。出発を待つほかのお母様方との話の中から、クラスにいる男子たちの荷造りも実はお母様方がしたということが分りました。
毎日分の着替えを一つずつバッグに入れて、日にちを書いて、子供達がバッグを出すだけでいいとすべて万全対策です。予行演習までされた方達もいたようです。(^o^;)
それを聞いて、女子のお母様方は自分たちの娘の将来がちょっと心配になってきていたのがおかしかったです。(*^o^*) 「だからうちの旦那は何も出来ないのよね、きっと。」なんて納得しながら、自分の息子となるとやっぱり手放ししづらい。なんでもやってしまいのが母なんでしょうね。
シュンが12歳になった最近、過保護しすぎないように意識しているので、出来る限り手放すようにしている自分ですが (荷造りも出来るだけやらせたつもりですが、、、、)このジレンマを持っているのはみんな同じのようです。
こうして、私たち親が子離れできる前に子供達は立派に親離れしていくんでしょうね。子供の成長を嬉しく思うと同時に寂しく思う、ビタースィートな気持ちです。