母親という使命感を持って母業をしている人ってどれくらいいるでしょう?
子供はお金がかかるし、子供の世話は面倒で疲れるし、うるさいし、自分の時間も空間もないし、自分というものがなくなる(またはなくなりそうになる)し、お金をもらえる訳じゃないし、絶対感謝してもらえる訳でもない。
結婚して、子供を産んで、育てて、っていうのが普通だからそのまま考えもせずに次のステップ、次のステップと進んでいる人、多いのではないでしょうか。(私がそうでした。)
しかも、今の世の中だと女性が外で働くことも普通で、逆に主婦でいることがなんのとりえもない、価値のないことのように思える、思われていることも事実だと思うのです。
少なくとも私は、自分の中でそういう思いが強くなってきていました。無意識的ではあったけど、自分が毎日していることを物質的に換算できないので、自分の価値というものが段々と薄れてきて、家で子供の世話をしていることがなんだか自分の時間を無駄にしているような焦りを感じ、必死で何かをしようと、もがいていた時期もありました。
「子供、家庭を第一に」っていうのをモットーにしてきたし、自分の選択もそれに反映したものだったけど、心の中では全然それを満喫していなかったですね。だから子供と家にはいるけれども、心の中はうわの空。子供との時間を適当に過ごしてきてしまいました。
でも、最近になって、母親という使命というものを考えるようになり、違った観点から母親の使命を見る事ができるようになり、気持ち的にもだいぶ落ち着いてきました。
子供はお金がかかるし、子供の世話は面倒で疲れるし、うるさいし、自分の時間も空間もないし、自分というものがなくなる(またはなくなりそうになる)し、お金をもらえる訳じゃないし、絶対感謝してもらえる訳でもないかもしれないけど、母という使命はとてつもなく大きいと思います。
「一人の人間が成長するのを手伝う」という大きな使命を与えられていながら、「もっと意味のある仕事がしたい!」なんてわめいてた自分はバカだったなぁって思います。人の一生を左右する仕事。教師という仕事にあこがれを持って、教育科に進んだ理由もここにあったのですが、母親になった途端、それをさっぱり綺麗に忘れてしまったなぁって気づきました。人の一生を左右できることってすごいと思いませんか?自分の為すこと、言う事、自分次第で人の一生が変わってしまうんですよ。
ジタバタして少しでも自分の時間を持とうとしたり、どうすればお金を稼げるか、と子供をほったらかしにしたり、なんて大切な時間を無駄にしてしまったんだろうって後悔もしてます。限りある子供たちと過ごす時間を大切にしてこなかった自分は愚かだったなって。
日常茶飯事に埋もれてしまって、その使命感をちゃんと考えていなかったと思います。焦らなくとも、子供は大きくなります。ジタバタしなくとも自分の時間を持てるようになります。しかも自分が思っていたよりもずっと早く、そういう時はやってきます。
母親に限らなく、今自分に与えられた責任を使命感を持って成し遂げることが、実は自分にとっては一番の祝福になり、最終的には褒美になると私は思います。
今現在で出来ない事でジタバタしている方が実は時間を無駄にしているのだ、という事に気づきました。今しなければならない事を全力を持ってすることが大事だと思います。すべてのことには意味があり、全力を持って成し遂げることで次のステップの土台となって、自分というものが出来上がっていくのではないでしょうか。
だから主婦をしているあなたも、他の人達と同じく価値があるのです!主婦をしていることに罪悪感も劣等感も感じる必要ありません!と私はやっと思う事ができるようになりました。(実際お手伝いさんを雇って家事や掃除をしてもらったり、ベビーシッターさんに子供の世話をお願いしたら、どれくらいの賃金になるか計算したことありますか?)
そんなことに今更気づいたのですが、長男が赤ちゃんの時にタイムトリップしてやり直しできる訳じゃなし、今出来る事を一つ一つ、ちゃんとしていこうと思う今日この頃です。
ちょっと重い内容で、ブログも長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございます。
子供はお金がかかるし、子供の世話は面倒で疲れるし、うるさいし、自分の時間も空間もないし、自分というものがなくなる(またはなくなりそうになる)し、お金をもらえる訳じゃないし、絶対感謝してもらえる訳でもない。
結婚して、子供を産んで、育てて、っていうのが普通だからそのまま考えもせずに次のステップ、次のステップと進んでいる人、多いのではないでしょうか。(私がそうでした。)
しかも、今の世の中だと女性が外で働くことも普通で、逆に主婦でいることがなんのとりえもない、価値のないことのように思える、思われていることも事実だと思うのです。
少なくとも私は、自分の中でそういう思いが強くなってきていました。無意識的ではあったけど、自分が毎日していることを物質的に換算できないので、自分の価値というものが段々と薄れてきて、家で子供の世話をしていることがなんだか自分の時間を無駄にしているような焦りを感じ、必死で何かをしようと、もがいていた時期もありました。
「子供、家庭を第一に」っていうのをモットーにしてきたし、自分の選択もそれに反映したものだったけど、心の中では全然それを満喫していなかったですね。だから子供と家にはいるけれども、心の中はうわの空。子供との時間を適当に過ごしてきてしまいました。
でも、最近になって、母親という使命というものを考えるようになり、違った観点から母親の使命を見る事ができるようになり、気持ち的にもだいぶ落ち着いてきました。
子供はお金がかかるし、子供の世話は面倒で疲れるし、うるさいし、自分の時間も空間もないし、自分というものがなくなる(またはなくなりそうになる)し、お金をもらえる訳じゃないし、絶対感謝してもらえる訳でもないかもしれないけど、母という使命はとてつもなく大きいと思います。
「一人の人間が成長するのを手伝う」という大きな使命を与えられていながら、「もっと意味のある仕事がしたい!」なんてわめいてた自分はバカだったなぁって思います。人の一生を左右する仕事。教師という仕事にあこがれを持って、教育科に進んだ理由もここにあったのですが、母親になった途端、それをさっぱり綺麗に忘れてしまったなぁって気づきました。人の一生を左右できることってすごいと思いませんか?自分の為すこと、言う事、自分次第で人の一生が変わってしまうんですよ。
ジタバタして少しでも自分の時間を持とうとしたり、どうすればお金を稼げるか、と子供をほったらかしにしたり、なんて大切な時間を無駄にしてしまったんだろうって後悔もしてます。限りある子供たちと過ごす時間を大切にしてこなかった自分は愚かだったなって。
日常茶飯事に埋もれてしまって、その使命感をちゃんと考えていなかったと思います。焦らなくとも、子供は大きくなります。ジタバタしなくとも自分の時間を持てるようになります。しかも自分が思っていたよりもずっと早く、そういう時はやってきます。
母親に限らなく、今自分に与えられた責任を使命感を持って成し遂げることが、実は自分にとっては一番の祝福になり、最終的には褒美になると私は思います。
今現在で出来ない事でジタバタしている方が実は時間を無駄にしているのだ、という事に気づきました。今しなければならない事を全力を持ってすることが大事だと思います。すべてのことには意味があり、全力を持って成し遂げることで次のステップの土台となって、自分というものが出来上がっていくのではないでしょうか。
だから主婦をしているあなたも、他の人達と同じく価値があるのです!主婦をしていることに罪悪感も劣等感も感じる必要ありません!と私はやっと思う事ができるようになりました。(実際お手伝いさんを雇って家事や掃除をしてもらったり、ベビーシッターさんに子供の世話をお願いしたら、どれくらいの賃金になるか計算したことありますか?)
そんなことに今更気づいたのですが、長男が赤ちゃんの時にタイムトリップしてやり直しできる訳じゃなし、今出来る事を一つ一つ、ちゃんとしていこうと思う今日この頃です。
ちょっと重い内容で、ブログも長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございます。