新学期が始まってから一週間ちょっと。
今学期からちょっと変えた事があります。
それは、前の日の夜にお弁当作りをするということ。
今までは朝に作った方が新鮮だしっと思って朝に作っていたけど、
末っ子も学校行くようになった今年は、慌ただしい朝が更に慌ただしくなる!
と思ったので、前の日に作って置いて、朝はもうちょっとピースフルに行こう!
と決めました。
おかげで、朝はだいぶピースフルになりました。けれど、、、その分夜は疲れる、、、
子供が寝た後で、さぁ、座って一息でもしよう
って思った矢先、
「あぁ、明日のお弁当、、、、
」ってなる訳。
とは言っても、私が作る「お弁当」というのは、日本のとても出来るママ達に比べると、全然話しにもならない程度のものなんだけど。(写真載せようかと思ったけど、やめました。)
友達の中には、仕事の後夜中近くから4時間かけて、朝の4時半まで家族7人分のお弁当を作る人もいるし。(言葉が出ないくらい凄いと思う。私には出来ない、、、
)
あと、キャラ弁などの写真を見ると、「わぁ、すごい!」と感心すると同時に「日本にいなくて良かったぁ、、、」とほっとしている自分。
そんなんで、さっきも疲れで重く感じる体と寝不足でちょっとめまいのする頭を抱えて、さっさと簡単に明日の卵サンドイッチ
を作りました。その途中で、ふと息子達のクラスメイトのお母さんが、去年の終業式の日にFBでこんなことを言っていたのを思い出したのです。
「『明日からお弁当作りしなくていい~!』ってポストしてる友達いっぱいいるけど、『お弁当づくり?なにそれ?家は子供達が自分で自分のランチを用意するので、お弁当作りは普段から全然してない』」(だいだい、こんな感じの内容)
えっ? 自分たちで用意してる?
上の二人はまだしも(14歳と12歳)下の二人とも(9歳と6歳)?
さすが、北アメリカって思いました。こんな風に子供の独自性を早くから養成する。一般的にアジアのお母さんには難しいことだと思うのです。
そのコメントを思い出し、今日12歳の誕生日を迎えた長男の事を考えると、これからは世話をしてあげるのではなく、もっと色々と教えてあげないとだめだなぁって強く思いました。ここ一年、夫も私も少しずつ色んな責任を持たせるようにしてきたけど、息子のためにも、もっと自分でやらせなければいけないなって思いました。
私がやった方が早いし、時間も体力もない日常では、やっぱり「手伝って」もらうよりも、さっさと家事を済ませたいのが本音だけど、子供のためには、もっと手放さなきゃいけないんですよね。
そんなことを考えながら作った卵サンドイッチ。今度は息子に作り方を教えてあげたいと思います。
今学期からちょっと変えた事があります。
それは、前の日の夜にお弁当作りをするということ。
今までは朝に作った方が新鮮だしっと思って朝に作っていたけど、
末っ子も学校行くようになった今年は、慌ただしい朝が更に慌ただしくなる!
と思ったので、前の日に作って置いて、朝はもうちょっとピースフルに行こう!
と決めました。
おかげで、朝はだいぶピースフルになりました。けれど、、、その分夜は疲れる、、、
子供が寝た後で、さぁ、座って一息でもしよう

「あぁ、明日のお弁当、、、、

とは言っても、私が作る「お弁当」というのは、日本のとても出来るママ達に比べると、全然話しにもならない程度のものなんだけど。(写真載せようかと思ったけど、やめました。)
友達の中には、仕事の後夜中近くから4時間かけて、朝の4時半まで家族7人分のお弁当を作る人もいるし。(言葉が出ないくらい凄いと思う。私には出来ない、、、

あと、キャラ弁などの写真を見ると、「わぁ、すごい!」と感心すると同時に「日本にいなくて良かったぁ、、、」とほっとしている自分。
そんなんで、さっきも疲れで重く感じる体と寝不足でちょっとめまいのする頭を抱えて、さっさと簡単に明日の卵サンドイッチ

「『明日からお弁当作りしなくていい~!』ってポストしてる友達いっぱいいるけど、『お弁当づくり?なにそれ?家は子供達が自分で自分のランチを用意するので、お弁当作りは普段から全然してない』」(だいだい、こんな感じの内容)
えっ? 自分たちで用意してる?
上の二人はまだしも(14歳と12歳)下の二人とも(9歳と6歳)?
さすが、北アメリカって思いました。こんな風に子供の独自性を早くから養成する。一般的にアジアのお母さんには難しいことだと思うのです。
そのコメントを思い出し、今日12歳の誕生日を迎えた長男の事を考えると、これからは世話をしてあげるのではなく、もっと色々と教えてあげないとだめだなぁって強く思いました。ここ一年、夫も私も少しずつ色んな責任を持たせるようにしてきたけど、息子のためにも、もっと自分でやらせなければいけないなって思いました。
私がやった方が早いし、時間も体力もない日常では、やっぱり「手伝って」もらうよりも、さっさと家事を済ませたいのが本音だけど、子供のためには、もっと手放さなきゃいけないんですよね。
そんなことを考えながら作った卵サンドイッチ。今度は息子に作り方を教えてあげたいと思います。