こんにちは。

 

 

昨年から読書を心がけています。

 

 

ストレス発散方法に、勉強と書きましたが読書も昨年からのストレス発散方法です。

 

 

勉強も読書も誰にも邪魔されず一人の時間にするものなので、一人時間がストレス発散方法でもある気がするのですが・・・。

 

 

昨年は、小説よりも自己啓発や雑学的なものだったり、

 

 

わたしが自律神経の乱れから体調不良になることが多かったので自律神経関係の本を読むことも多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

↑もったいない本舗を利用したことがありますが中古でも美品で満足です。

 

 

自律神経という言葉が世に広まってくれて良かったです。

 

 

この具合悪さはなんなんだろうと昔から思っていたので。

 

 

祖母はしょっちゅう原因不明の体調不良を訴えていたのですが、おそらく自律神経の乱れなんだと思います。

 

 

本の中身は大きめの文字で余白も多めなので、サクサクと読めます。

 

 

そして、また見返そうかなとも思える内容なのでずっと本棚に本棚に置いておこうと思っています。

 

 

 

二つめ。

 

 

亀山ルカさんの本。

 

ブロガーさんであり、インスタグラマーさん。

 

 

わたしもInstagramをフォローしています。

 

 

iPadに興味を持った時に、Instagramで知りました。

 

 

 

韓国雑貨のオンラインストアも開いています。

 

 

可愛いんですよ。

 

 

画像が横ですみません・・・。

 

 

マウスパッドです。

 

 

わたしもいくつか購入していまして。

 

 

可愛くて、今もお気に入りです。

 

 

娘に触られて折れちゃってショックだけどまだまだ使います🎵

 

 

次は、星渉さんの神子育て。

 

 

手帳研究科の「てらたま」さんが紹介していて読んでみたんです。

 

 

なんだか涙出ました。

 

 

いや本当に。

 

星さん、他にもベストセラー本を出していて注目の方です。

 

 

↓次はこちらを読んでみたい。

 

 

 

 

次はこちら!

 

 

こちらの本は読んで衝撃でしたね。

うまくいっていない人の例が全て実母じゃないかと。

 

 

わたしも実母に似たところがあるので、こういう思考だと自分を不幸にするだけなんだなと気づけた本です。

 

 

読書ノートにもメモして、たまに見返しています。

 

 

捉え方ってこんなにも人に影響を与えるのだなと思いまして。

 

 

次!

 

 

今は、久しぶりに小説を読んでいます。

 

 

トットちゃん。

 

 

映画にもなって話題ですよね。

 

 

本を読んでいて、トットちゃんのお母さんがとても素敵だなと思いながら読み進めています。

 

 

おおらかというか、トットちゃんを受け止めているというか。

 

 

わたしだったら発狂して、トットちゃんにも悪影響な母親になってしまうと思う。。

 

 

というか娘に対してイライラしてしまっている自分が情けなくなります💦

 

 

おおらかな心を持ちたいですね。

 

 

次〜。

 

 

Instagramで流れてきて気になった本。

絵が好き。

 

 

ほんわかしたストーリーなようで、今年はおうち時間を充実させたいと思っているので気になります。

 

 

 

↓これは本屋さんで目に入って気になったので買った本。

イラストからして気になる笑

漫画形式もあって読みやすかったです。

 

 

物を減らしたくて、今後は電子書籍にしようと思っていたのに、やっぱり本は紙が好きだなぁと気づいてしまった1年でした。

 

 

紙が好きと言えば、手帳もデジタルにする予定だったのに手帳の魅力にハマってしまい本末転倒な1年だったんです笑

 

 

紙っていいですよねー。

 

 

電子書籍にも良さがあると思うので電子書籍もうまく使っていきたいです😃

 

 

今年も読書をするぞーー\(^^)/