こんにちは。



昨年、市の視力検診がありまして。



まぁその内容が、



幼児にわかりますか?!?!ってのもので…



でも片方の目を隠したときに、



娘が



「見えない!」



って言ったんです。



それが不安で不安で。



気になることというところにいくつか書き込みしました。



そして先日、市の方から二次検査のお知らせが来まして療育センターの方に見てもらったら…



弱視の可能性大!!



眼だけで上を向くことができない。



との診断がびっくり



でも、両目は見えているとのことでひとまず安心しました。



そして、次は専門の眼科で診察受ける必要があったので数日前に行ってきましたよー。



視能訓練士さんがいて、最新の機器が揃っている眼科を選びました。



混んでいて17:30からしか空きがなく、幼稚園終わりのこの時間は眠くなって機嫌悪いだろう…と避けたかったのですが、



この日を逃すと2週間後ガーン



少しでも早く受けたかったので、わたしは仕事を早めに切り上げ、娘の機嫌をとるため、カフェで小腹を満たさせ、



いざ病院へ!



初めてなのでドキドキだったのですが、



子ども慣れしている方ばかりで娘も楽しく検査ができていたので良かったです。



待合室では心配どおりグズグズや居眠りをしていたのですがね。。



ここのレバーを握って、



ここから覗いてみてね〜



ピカチュウがいるでしょ??



このレバーを動かしてピカチュウをお家に入れてみよう!!



などの検査をいくつか。



ポケモンにハマっている娘は大喜び。



結果、



やはり弱視。



遺伝性の乱視と、



遠視が原因らしいです。



旦那が乱視です悲しい



遺伝って怖っ!!



赤ちゃんはみんな遠視で産まれてくるらしいです。



それが成長して遠視がなくなっていくのですが娘はその成長が遅いらしい…。



視能訓練士さんによるとそれほど深刻な弱視ではないとは思うので、6歳までにメガネで矯正すれば乱視も遠視も治るとのこと。



市の検診で弱視と言われたときにネットで調べていたので6歳までに…というのは知っていました。



メガネをかけるかかけないか微妙なラインとも言われましたが、6歳以降に矯正する能力がなくなってから治らずに後悔したくないので、少しでもしたほうが良いなら一刻も早く治療を始めたいことを伝えました。



今回は簡単な検査で終わったので、次回は瞳孔を開く目薬を入れての検査になります。



これまた金曜日の空きがなく、日曜日の夕方のみガーン



それを逃すと3月中旬悲しい



仕方なく予約しました。



瞳孔開く目薬を入れると2日間くらい眩しいらしいんですよ。



翌日の幼稚園は一応行かせようとは思いますが、仕事は休まなくては…



若いときは、小さい子がメガネかけているのは治療中だなんて知りませんでした。



知らない人からしたら、小さいのにメガネなんてかわいそうねと思われそうですね。



6歳までは矯正能力があるだなんて、人間の能力ってすごいです。



手遅れになることがあるので、気にし過ぎだと言われてもちゃんと気にかけていきたいと思います!

↑旦那には散々気にし過ぎだ、気にすることないと言われ続けていたけど、気になることの項目に色々書いておいてよかった!



あ、


眼だけで上を向けない


というのは、ただ単に顔をあげずに上を見るということが、意識的に今までしたことがなかったってだけでした笑い泣き



眼科に行く前に娘が、



この前の人、上を見れないって言ってたけどどうやるの??



と聞いてきたので、



顔を動かさずに横を見るときはこうでしょー?



顔を動かさずに上を見るときはこうやるんだよー



と見せてあげると、



なるほど!!



と試してみてたので、やり方がわかったようですひらめき



やったことがなかったらわからないですもんね。



私なんて小学生で横目ができるようになった気がします笑い泣き