ぐーーっすり7時半まで寝てスッキリ!
8時に、朝食。

最後には梨も出てきました。
満腹I
この日は、白川郷へ行きます。
金沢駅10:50発なので、朝食後も部屋でゆっくりしました。
のーんびりな時間ってなんて贅沢なんだ!
前日、夕食の時に女将さんから
「隣の神社には樹齢400年以上の大きな木があるのでよろしかったらご覧になっていってくださいね」
と話があったので、少し早めにチェックアウトして見に行ってきました。
鳥居に一礼して中に入る。
立派な木でした。
旅館よりも高くて、幹は大人3人で手を繋いで囲えるくらいの太さ。
幹に手を当ててきました。
好きだったわたしのおじいちゃんが、よくやっていたんですよね。
パワーをもらえる気がするって。
さてさて、バスの時間も近づいてきたのでバス停へ。
金沢駅についてから、またキャリーバックをコインロッカーに入れて、バス乗り場へ。
バス乗り場にいくと、外国人観光客の方もとても多かった!!

金沢駅から1時間ほどで着きました。
初富山県!!
\(^-^)/

この山の緑!
川のせせらぎ!!
癒し効果がハンパないです。
この川の橋を渡ると、いたるところに茅葺き屋根の家がたくさん。

中にはお土産屋さんや食事処などもありますが、こういう家に実際に住んでる方もいます。
金沢のひがし茶屋街同様、車庫のシャッターや灯油タンクも茶色!
景観を大事にしてますねぇ。
こういう家の中を見学できるのが和田家。
料金かかるけどせっかくなので見学。
この和田家ってなんなのかなーって思っていたら、村長の和田さんが、観光化を図るために自ら自分の家を提供したのが始まりだそうで。
この家の一部は、まだ住宅として使っているらしく、
「これより先は生活の場となりますので立ち入らないようお願いします」
というような案内板があって障子で仕切られていました!
屋根裏部屋からの風景。

大自然!!

昔の生活品も展示されていました。

茅葺き屋根のアップ!
歩いていると、蛙も発見!


神社には龍が。

至るところにこういうのがあって、水の流れる音が心地良い~。
私たちの住んでいるところでは、ほぼ車の音が絶えなかったり、どこを見てもコンクリートなので、この風景にはほんっと癒された!!
久々に広い空を感じたなぁ!
なんだか、わたしたちのんびりしすぎたみたいです。
展望台までのぼるつもりだったのですが、帰りのバス時間に間に合わなくなりそうだったので諦めました。
せっかく友達が教えてくれた喫茶店も、最後の最後に見つけたので結局行けず…
ごめんよーー
いくつか心残りはありましたが、余裕もってバス停付近に戻り…
来たときから気になっていたこのお店で飛騨牛の串焼きを食べました。

注文してから焼いてくれるので5分かかります。
ドキドキワクワク。
食べると、お肉が柔らかい!
串焼きでお肉は決して大きいわけではないのに肉汁がー!
肉の旨味がたまりません。
ふたりで1本でしたが、1本ずつ頼めばよかったと思いました笑
事前調べで、1時間もあれば充分!っていうようなレポも多くあったのですが、わたしたちはじっくり見すぎたのか2時間もあっという間でした。
ここでは、飛田のリラックマを発見!
キティちゃんはどこにでもいるけどリラックマはまだまだなんですよね。
ご当地リラックマかわいいです。

USJのモッピーと仲良くテレビの前に飾られています笑
ぬいぐるみはあまり増やさないつもりですがこうやってちょこちょこ増えてしまいます
カワイイカライイヨネ
白川郷は冬もおすすめみたいなので、今度は冬にも行ってみたいな。
金沢駅に着き…
今回の旅で食べていない、「のどぐろ」を食べにお寿司やさんへ。
近江市場で食べようと思ったら観光価格でめちゃめちゃ高かったので、お手頃価格だったのどぐろ揚げは食べたんですがやっぱり生が食べたい!ということで、回転寿司をチョイス。

駅の2階にあります。
回転寿司とは思えないおいしさでした。
一番の目的ののどぐろを食べる。
おさしみが口で溶けるというのを初めて味わいました!
2貫で600円くらいだったかな。
おいしかったー。
他には、富山湾盛り合わせっていう一皿3貫のもので、ホタルイカとあと二つなんだっけな…そんな感じのと大好きなサーモンを食べました。
北陸の食も存分味わいまして、
残りの時間でお土産品を買います!
コインロッカーもある金沢駅隣の「あんと」っていうところにほとんどのお土産品が売っているので便利ですよー
⬇旦那が唯一飲めるお酒、梅酒を買いました。

コップは結婚祝いで旦那の友人がくれたもの
帰ってきてから飲んだらおいしかった。
⬇落雁

旦那も、うさぎのものに目がいっちゃうみたい笑
そして、たまたま「うけいあん」のソフトクリームを思い出した。
おいしかったなぁ、またソフトクリーム食べたいなぁと思い、ネット検索すると「あんと」にもあるみたい。
ひがし茶屋街にあった「うけいあん」

(写真はひがし茶屋街の店舗)
ワクワクで行くと、ソフトクリームは
なかった
…ので、カステラとプリンとバームクーヘンを2つずつ買いました。
食いしん坊なわたしたちは、どれかひとつに絞れなかった笑
カステラとバームクーヘン、一切れなのに300円近くもするの!
でも食べる価値あり。
あと、食べていないものは「能登牛」!
能登牛の駅弁を買って、新幹線の発車時間30分前。
さて、改札いきましょと思って財布から切符を出すとー…
そこには思っていた時間と違う時間が!!
頭真っ白!!
え?!
発車しちゃった?!
乗り遅れた?!
え?!
いや、発車6分前!!
旦那と新幹線乗り場までダッシュ!!
ま…間に合ったぁ!!!
((((;゚Д゚)))))))
冷静になって考えてみると、わたしが最後の最後で出発の時間17:36と東京到着時間の20:52を勘違いしていただけで。
36分発車をいつしか52分発車と思い込んでしまっていたのです
バカチン
旦那は36分とわかっていたけど、なんせ家に時計を忘れていたので
あー、焦ったぁ。
でも、「あんと」から6分前にダッシュしても間に合うくらいちかいってことで笑
安心したところで、早速「うけいあん」のカステラなどをペロリ。
おいしーい。
能登牛の駅弁も食べて、北陸の食を思う存分味わいました!
大大大満足の旅でした。
旦那と、今回の旅で良かったベスト3は?と話になったので、あげてみます。
旦那(๑・ิ㉨・ิ)
1.旅館橋本屋のごはん
2.白川郷
3.忍者寺
食べ物もランキングに入れちゃう?!
それだったら「うけいあん」も入れないとww
わたし
1.兼六園
2.白川郷
3.忍者寺
でした。
けど、選べない!笑
旦那の言うとおり、旅館のごはんも大感激だったし。
ひとつ不満点をあげるとバスがわかりにくい!!
事前に調べていたときに、「バスがわかりにくい!!」という意見がいくつか出てきたのは本当でした。
これかー、こういうことかーと納得することがいくつかありました。
事前に不便、わかりにくいっていう情報を得ていたのでまだよかったかも。
一度迷ったけど、楽しい旅行には変わりありませんでした。
このシルバーウィーク、私は暇なのでこの時の写真をプリントアウトしたりしてました。
こうやって思い出増やしていけるのも楽しいな
8時に、朝食。

最後には梨も出てきました。
満腹I
この日は、白川郷へ行きます。
金沢駅10:50発なので、朝食後も部屋でゆっくりしました。
のーんびりな時間ってなんて贅沢なんだ!
前日、夕食の時に女将さんから
「隣の神社には樹齢400年以上の大きな木があるのでよろしかったらご覧になっていってくださいね」
と話があったので、少し早めにチェックアウトして見に行ってきました。
鳥居に一礼して中に入る。
立派な木でした。
旅館よりも高くて、幹は大人3人で手を繋いで囲えるくらいの太さ。
幹に手を当ててきました。
好きだったわたしのおじいちゃんが、よくやっていたんですよね。
パワーをもらえる気がするって。
さてさて、バスの時間も近づいてきたのでバス停へ。
金沢駅についてから、またキャリーバックをコインロッカーに入れて、バス乗り場へ。
バス乗り場にいくと、外国人観光客の方もとても多かった!!

金沢駅から1時間ほどで着きました。
初富山県!!
\(^-^)/

この山の緑!
川のせせらぎ!!
癒し効果がハンパないです。
この川の橋を渡ると、いたるところに茅葺き屋根の家がたくさん。

中にはお土産屋さんや食事処などもありますが、こういう家に実際に住んでる方もいます。
金沢のひがし茶屋街同様、車庫のシャッターや灯油タンクも茶色!
景観を大事にしてますねぇ。
こういう家の中を見学できるのが和田家。
料金かかるけどせっかくなので見学。
この和田家ってなんなのかなーって思っていたら、村長の和田さんが、観光化を図るために自ら自分の家を提供したのが始まりだそうで。
この家の一部は、まだ住宅として使っているらしく、
「これより先は生活の場となりますので立ち入らないようお願いします」
というような案内板があって障子で仕切られていました!
屋根裏部屋からの風景。

大自然!!

昔の生活品も展示されていました。

茅葺き屋根のアップ!
歩いていると、蛙も発見!


神社には龍が。

至るところにこういうのがあって、水の流れる音が心地良い~。
私たちの住んでいるところでは、ほぼ車の音が絶えなかったり、どこを見てもコンクリートなので、この風景にはほんっと癒された!!
久々に広い空を感じたなぁ!
なんだか、わたしたちのんびりしすぎたみたいです。
展望台までのぼるつもりだったのですが、帰りのバス時間に間に合わなくなりそうだったので諦めました。
せっかく友達が教えてくれた喫茶店も、最後の最後に見つけたので結局行けず…
ごめんよーー

いくつか心残りはありましたが、余裕もってバス停付近に戻り…
来たときから気になっていたこのお店で飛騨牛の串焼きを食べました。

注文してから焼いてくれるので5分かかります。
ドキドキワクワク。
食べると、お肉が柔らかい!
串焼きでお肉は決して大きいわけではないのに肉汁がー!
肉の旨味がたまりません。
ふたりで1本でしたが、1本ずつ頼めばよかったと思いました笑
事前調べで、1時間もあれば充分!っていうようなレポも多くあったのですが、わたしたちはじっくり見すぎたのか2時間もあっという間でした。
ここでは、飛田のリラックマを発見!
キティちゃんはどこにでもいるけどリラックマはまだまだなんですよね。
ご当地リラックマかわいいです。

USJのモッピーと仲良くテレビの前に飾られています笑
ぬいぐるみはあまり増やさないつもりですがこうやってちょこちょこ増えてしまいます

白川郷は冬もおすすめみたいなので、今度は冬にも行ってみたいな。
金沢駅に着き…
今回の旅で食べていない、「のどぐろ」を食べにお寿司やさんへ。
近江市場で食べようと思ったら観光価格でめちゃめちゃ高かったので、お手頃価格だったのどぐろ揚げは食べたんですがやっぱり生が食べたい!ということで、回転寿司をチョイス。

駅の2階にあります。
回転寿司とは思えないおいしさでした。
一番の目的ののどぐろを食べる。
おさしみが口で溶けるというのを初めて味わいました!
2貫で600円くらいだったかな。
おいしかったー。
他には、富山湾盛り合わせっていう一皿3貫のもので、ホタルイカとあと二つなんだっけな…そんな感じのと大好きなサーモンを食べました。
北陸の食も存分味わいまして、
残りの時間でお土産品を買います!
コインロッカーもある金沢駅隣の「あんと」っていうところにほとんどのお土産品が売っているので便利ですよー

⬇旦那が唯一飲めるお酒、梅酒を買いました。

コップは結婚祝いで旦那の友人がくれたもの
帰ってきてから飲んだらおいしかった。
⬇落雁

旦那も、うさぎのものに目がいっちゃうみたい笑
そして、たまたま「うけいあん」のソフトクリームを思い出した。
おいしかったなぁ、またソフトクリーム食べたいなぁと思い、ネット検索すると「あんと」にもあるみたい。
ひがし茶屋街にあった「うけいあん」

(写真はひがし茶屋街の店舗)
ワクワクで行くと、ソフトクリームは
なかった

…ので、カステラとプリンとバームクーヘンを2つずつ買いました。
食いしん坊なわたしたちは、どれかひとつに絞れなかった笑
カステラとバームクーヘン、一切れなのに300円近くもするの!
でも食べる価値あり。
あと、食べていないものは「能登牛」!
能登牛の駅弁を買って、新幹線の発車時間30分前。
さて、改札いきましょと思って財布から切符を出すとー…
そこには思っていた時間と違う時間が!!
頭真っ白!!
え?!
発車しちゃった?!
乗り遅れた?!
え?!
いや、発車6分前!!
旦那と新幹線乗り場までダッシュ!!
ま…間に合ったぁ!!!
((((;゚Д゚)))))))
冷静になって考えてみると、わたしが最後の最後で出発の時間17:36と東京到着時間の20:52を勘違いしていただけで。
36分発車をいつしか52分発車と思い込んでしまっていたのです

旦那は36分とわかっていたけど、なんせ家に時計を忘れていたので

あー、焦ったぁ。
でも、「あんと」から6分前にダッシュしても間に合うくらいちかいってことで笑
安心したところで、早速「うけいあん」のカステラなどをペロリ。
おいしーい。
能登牛の駅弁も食べて、北陸の食を思う存分味わいました!
大大大満足の旅でした。
旦那と、今回の旅で良かったベスト3は?と話になったので、あげてみます。
旦那(๑・ิ㉨・ิ)
1.旅館橋本屋のごはん
2.白川郷
3.忍者寺
食べ物もランキングに入れちゃう?!
それだったら「うけいあん」も入れないとww
わたし
1.兼六園
2.白川郷
3.忍者寺
でした。
けど、選べない!笑
旦那の言うとおり、旅館のごはんも大感激だったし。
ひとつ不満点をあげるとバスがわかりにくい!!
事前に調べていたときに、「バスがわかりにくい!!」という意見がいくつか出てきたのは本当でした。
これかー、こういうことかーと納得することがいくつかありました。
事前に不便、わかりにくいっていう情報を得ていたのでまだよかったかも。
一度迷ったけど、楽しい旅行には変わりありませんでした。
このシルバーウィーク、私は暇なのでこの時の写真をプリントアウトしたりしてました。
こうやって思い出増やしていけるのも楽しいな
