運が良ければ、流氷の上にワシやアザラシがいることもあるそうです。



今回はいなくて残念。



でも、そもそもこの流氷を見れたってことでもすごいんですよ。



流氷は、気まぐれなもので



昨日見れても翌日には見れないということも多いらしく。。



わたしも数年前、見に来たことがあるけどその時は



ただのオホーツク海が・・・



夏と変わらずの真っ青なオホーツク海の海を見ただけでした。。



なので、今日はこんなに見れて、



ノリ気じゃなかったけど、とーーーーっても興奮しましたw



寒さ対策として、靴下2枚履き、タイツも履き、ヒートテック、ダウン、ニット帽、手袋、マスクで臨みましたが・・・



手と耳がとれるかと思う寒さでした。



体よりも手と耳ね!!!



耳あてもしてくるべきだったと思いましたw



船の外でもっと見てたかったけど、数分で中へ退散ww



あ、そうそう。



そもそも、ガリンコ号とはなんなのか。


この流氷を、がりがりと砕きながら進むってものなんですっ。





流氷にぶつかったときは、どーーーーーん!という揺れと、



がりがり!!!



って音が聞けるってのが売りなわけですーーーん。



大迫力でしたよー。



今回のツアー、半数以上が本州からの参加者なようで。



外の雪山を何枚も大興奮で写真撮ってる人もいました。。



同じ日本なのにこの違い・・・w



雪山に嫌気がさしてる私たちと、大興奮でシャッターをきる方々・・・。



おもしろいですねーーーー。



最後は、カニ飯を食べました!




甘くてうまうまでしたラブラブ



移動時間10時間。



観光時間2時間半ww



ちょーーーー弾丸ツアーーでしたけどね。



人間、座り過ぎるとひざも痛くなるんですねww



みなさま、ぜひぜひ流氷と北海道の海鮮を楽しんでみませんかーーーヾ(@^▽^@)ノ


Android携帯からの投稿