今季最後のブルロケホームゲームに行って来ました。
最初のミラクルは、ありえないほど降っていた東京の雪でしょうか。
東京体育館に着くまで、友人と 「ここはどこや!?ホンマに東京!?」 とグチっていました。
体育館内に入るとまたもやミラクル!
関東に住むブルロケファンの友人達と、席がめちゃくちゃ近かった! 友人達の席のすぐ斜め後ろの席で、座ったままお話が出来ました。 すごいねー、別々にチケット取ったのにねー。 でもテンション上がったよ
第一試合のJT対堺戦も、すっごく面白かったです。
両チームとも拾う拾う!! 一回でコートにボールが落ちることが少なくて、会場も盛り上がっていました。
そうそう、両チームとも応援が凄くてねぇ。
JTは応援団の数が多かったー!JTのHGみたいやった(笑)団幕も多かったね。
堺はやっぱり中田なおき団長が面白くってねぇ!
「UFO」やヨン様の顔芸に爆笑してしまったよ。
あの堺の応援歌の ♪勝~つ~堺~! 負けへん堺~! っていうのがしばらく頭から離れんかった(笑)
なおきさん、東京までご苦労様でした。 勝って良かったね! (NECファンにはとっては、あんまり勝って欲しくなかったけど。翌日に堺との試合が控えてたからねー)
で、いよいよブルロケの登場!
今回アリーナで見たんやけど、こんなに近い場所で見るのは初めてだったので、やたらめったら緊張してしまったよ。
で、細川さんはといえば・・・・・・まっすぐビデオ係へ・・・。今日も残念、細川アナリストでした。 ・・・大丈夫なのかなー、脚・・・
その細川さん、チーム紹介のビデオが大型ビジョンに映し出されると、真っ先に後ろを向いて見入ってました。 確かアナタ、前のHGでも見たんじゃ・・・?(笑)
その姿が可愛くってねぇ。後ろの柵に両腕を置いて、その上に顔を乗せて・・・その姿は小学校2年でした。(本当は32歳)
試合はといえば、とにかく合成の粘り強いレシーブに苦しめられました。
ブルロケの放つスパイクが、コートに落ちそうで落ちないのよ。よく繋ぐねー。 ブロックも良くて、ワンタッチ取られまくりでした。(北川さん効果?)
でも苦しめられつつも、マックスや大村キャップ、そして大角くんの活躍などで3-1で勝つことが出来ました!
大角くんは、鈴木くんに替わって途中出場やったんやけど、彼のブロック・クイックなどで流れを引き寄せられたと思います。 サーブも安定してましたね。いいサーブ打ってました!
足立くんのリベロとしての働きも、だいぶ機能してきていると思いました。
全体的に、皆さん表情も明るかったです。
ヒーローインタはキャップと宇佐美くん。
あんまり内容は覚えてないんやけど、宇佐美くんがやたらとインタビュアーの質問に困ってたような・・・。 「そんな質問・・・・・・」と呟いた後、「すいません」となぜか謝ってた(笑)
まぁ、BSで放送があったので、そちらを見た方も多かったかな?
試合終了後、細川さんはコートに降りてきて、ずっと鈴木くんと話してました。
おそらく今日の試合の鈴木くんのプレーに対しての事を話してたんやと思います。(あんな真剣な顔で世間話をしてたんだったら結構ショックだ)
こないだの堺HGの時も、試合後足立くんとずっと話していて、何か気付いた事なんかを伝えていたんでしょうね。
そういうの見ると、試合に出れなくてもチームの為に色々努力してくれてるんやなぁ、と思うけど、やっぱりコートに立ってて欲しいよ、延由さん!!
まぁ一番歯がゆいのはご本人でしょうけども。
団席への挨拶の後、選手からの投げ込みプレゼントとして、カラーボールが投げ込まれました。
もちろん取れませんでした。 かすりもしなかったですよ、エエ。 チッ。
でも選手の皆さんが楽しそうに投げ込んでいたので、その姿が面白かったです。
その他にも、ロケッツくんのバズーカ砲とか(結構な威力でびっくりした)、アクロバティックロケッツくんとチアの皆さんの演技とか(ロケッツくんのアクロバティックパフォーマンスはとてもシュールだ)、ものすごくせわしないヒンゴ大会とか(これもかすりもせず)、とにかくイベント満載なホームゲームでした。
でもホント勝って良かった。 でもはっきりとした勝因がよく分からない、という不思議な試合でもありました。勝ったとはいえ、修正すべき点は山積み、みたいなことを楊さんも言われていましたね。 まぁ全員バレーの勝利ということで。
色々課題もできたけど、でも翌日の堺戦が楽しみやなぁ、と思えました。
その堺戦は、また後日に・・・・・・。 今日はこれにてドロン