今日、昼と夜と、たこ焼きを食べました。 1日2回たこ焼き・・・これぞザッツ・大阪人!
味は、しょうゆとソースマヨとしょうゆマヨです。 高かったけど、おいしかったです!
私は大阪に住んでいるので、たこ焼き屋さんがそこらじゅうにあることに違和感はないのですが、実際大阪以外の都道府県って、街にどのぐらいの割合でたこ焼き屋さんってあるんでしょうね?
結構あるのかな? どうでしょう?
あと、大阪の家庭には必ず一台たこ焼き器がある、という話もあるけど、あれってホンマなんですかね?確かに我が家にもあるけど、皆持ってるもんなんやろか?あんまり聞いたことないから分からんけど。今度聞いてみよう。
あれ、自分の家で作ってると楽しいけど、作ってるうちになんか分からんけどお腹いっぱいになって、なんかあんまり食べられないんよね。きっとクルクルたこ焼きを回してるうちに、食べた気になるんやろね。
やっぱ人に作ってもらうのが一番美味しいのかも(笑)
あと、やっぱお好み焼きも美味しいよね~。
小学生の時は、毎週のように土曜日の昼ご飯は、近くのお好み焼き屋さんに行って、お好み焼き定食食べてました。
お好み焼きと、白ご飯と、汁物(なんかにゅうめんっぽかったような気がする)の3点セットで、結構な量あるのに、平らげてたような気がする。
しかしホンマ粉モンばっかりやな・・・(汗)
たこ焼きは、ソース派やったけども、今日食べたしょうゆ味も美味しくて、ちょっとしょうゆ派に傾いたかも。
いや、でもソースも捨てがたい・・・。
たこ焼きも、いろんな味を少しずつ食べられたらいいのになぁ。
各都道府県の名産物や、美味しいものなんかを食べ歩く旅に出たいなぁ・・・。
「食いしん坊万歳」はなんとなく嫌やけど、「いい旅夢気分」には出てみたいなぁ。
たぶん「美味しい!」ぐらいしかリポートで言われへんやろうけど(笑) ボキャ少ないもんで・・・^^;