4月3日
4人床部屋の同室の方々はアブレーション術を受けた人ばっかり。
まだカテーテル装着なので、ベッドから動けない。
と、思ったらリハビリですって!
始める前に血圧と心拍と血中酸素測って、
まず立ち上がる。
次に足踏み30回。
座ってまた血圧測って少し休んで、今度は50mくらい歩いた。病室の外へ出て少し歩いて戻って測って休む。
を2回。
1回目と2回目の間に職業やら、どのくらい歩いているとか情報収集された。殺陣を習っていたとかの話まで(笑)。
血圧・脈拍とも低めだったけど、動く毎に少しづつ上がっているので良いって。
不整脈の様な事も無いので、明日は部屋の外をもう少し距離歩いてみましょうとの事。
最初に立ち上がった時はさすがにちょっとフラついたわ。
外歩いた時は荷物(カテーテルの先にある○バッグ)持ってる左側へ寄って行っちゃうから笑った。
リハビリ後にカテーテル外れた
様子を見に来たナースに、除細動掛けた処が痛く無いかと訊かれたから、パジャマ
全部めくってよく見てみた。
ずっと痒いと思っていた左脇腹辺りが、四角く赤くなってる!
ここか!
そうか・・・ホントに電気掛けたんだ・・・。。
これはICD案件では・・・。
夕食前に今回担当になってるドクターの1人S先生が治療方針話して行った。
除細動器(ICD)入れる方向らしい
4月4日
リハビリは、どんどん距離が増えて行く。
血圧も脈も良いそうだ。
ただ、やはりビミョウに筋力が落ちている。腿が疲れた。
前回のPETからもう半年になると思うんだけど、やらないのかな?
ICDに関しては、いつかはお世話になる日が来るんだろうなとは思っていたけれど、それは今じゃ無いと思っていたから、何の覚悟も出来ていない!!!
またこれを付けて歩く日が来るとは。
4月5日
一昨日アタリから、ナースが大丈夫か?って、何度も様子見に来る。やはり脈拍数が少ないらしい。確かに低い(30台)んだけど、ボーッとなるとか調子悪いとか全く無いんだけど。。。
リハビリの時間以外でもちょこちょこ歩き始めてみた。そしたらテキメン!左足が浮腫み始めた
まぁ、ほんのりだけど。
4月6日
明日はドクターズとICDのお話が。
去年退院してから30日のあの時まで、動悸と言っていい程のドキドキは無かった。
コレは!?
と思ってアプリを使ってみても、精々60位だし波形もいつもと変わらないヘンな三拍子。
何なら、ちょっと調子良く行動している時の方が脈拍数は高めだったり。
最悪(オイ)の場合を想定して、色々調べている自分。やっぱりメンタル弱くは無いみたい。
ICD、心室頻拍、通勤経路、体重計、ノビの姿勢その他モロモロ。
でも、何とか薬でどうにか出来ないかとかも考える。