退院後、3回目の検診。
今回から外来がM先生からI先生にバトンタッチ。
I先生はこの大学病院の心臓内科で初めて診てもらった先生。
不整脈の先生。デバイスの先生。
検査に備えて1時間早く行ったのに、何と〜、何と〜!
今日は何の検査も無かったー。
検査無しだと何だか不安。
アミオダロンが半分に減った!
これで、8月に入ったらホルター心電図やって、不整脈がどう変わって来ているか様子見るらしい。
アミオダロンは不整脈の薬。
私のリズム感の無い心拍が、どう変わるか・・・。
怖いよ〜
入院中に激・不整脈になった時に、あのものすごく痛かったブドウ糖点滴で入れた薬剤。
その後、飲み薬として増えた薬。
退院したら、歯医者に行きたいと思っていたけど、プレドニンの事があるからちょっと減るのを待ってみたんだけど、まだ減りそうに無いので、ちょっと先生に訊いてみたよ。
「あーう〜ん。。まだちょっと、10mgになったら‥10mgと12.5mgじゃあんまり変わら無いけど、抗生物質(だったか)しっかり使ってもらえるなら」(正確では無い)
と。
うーん。。なら止めとくわ。
大学病院に歯科が有れば良かったんだけど、外来やって無いらしい。
虫歯があるわけじゃ無いので、まぁまだいいわ。